ワーキングホリデー / 美容室受付の仕事

本ページはプロモーションが含まれています

Hello guys! Thank you for coming to my blog!Today I would like to talk about my fourth job,  a Japanese  hair salon ! I live in Canada for work and finally I got new job which is a receptionist position at a hair salon! It sounds quite interesting but actually it is a very hard job! I would like to talk about my experiences this time!

みなさんこんにちは!またブログを見にきてくださりありがとうございます!私は2024年の7月からワーキングホリデービザを利用してカナダのバンクーバーで働いています。今回は私の4つ目に見つけた仕事、日本人ヘアサロンのレセプションの仕事について書いていきたいと思います。レセプションの仕事に興味がある方、ワーキングホリデーに行きたいけれど、どんな仕事ができるのかわからないという方はぜひ読んでいってくださいね。

同僚と仕事終わりのカフェ

APPLY – 応募-

わたしはJPカナダで日本人が経営しているヘアサロンのレセプションのポジション求人を見つけ、メールを送りその後直接レジュメを渡しに行きました。するとその当日の夕方に連絡をいただき、面接を急遽させていただくことになりました。はじめ、時間が遅く、違う日にしようかとも思ったのですがそれを伝えると、あちらからまた連絡すると言われたため、これは連絡一生来ないな。。。と悟り、電話をかけ直し、やはり今から向かいますと連絡をしました。あの時面接に向かわなければ、面接さえもさせていただいてなかったのだろうと思うと、いってよかったなと思います。面接の際は、美容室なので身なりを一応整えていきました。(メイクや髪形を少しだけ凝ったり)

INTERVIEW -面接-

日本人がオーナーなため、面接ももちろんすべて日本語でした。こちらで受けた質問は以下の通りです。

1.ここまで1時間かかるけど、通勤は大丈夫?

2. なんでこのポジションに応募しようと思った?

3.マルチタスクは得意?

4. なぜ以前の仕事をやめてしまったの?

5. 英語は得意?

これらの質問にプラスで、レセプションの仕事の説明や、その仕事をこなすためのスキルはあるのかを聞かれました。ここでの質問には覚えている限りこのように回答しました・

1.ここまで1時間かかるけど、通勤は大丈夫?

はい。バスと電車を利用して通勤する予定です。通勤時間よりも働きたい場所を優先したいと考えています。美容室で働くことは長い間挑戦してみたいと思っていたのでここで働ける限り1時間の通勤時間は全く私には問題ありません。

2. なんでこのポジションに応募しようと思った?

私の母親とその友達が美容室で働いていた経験があり、小さいころからその業界に興味がありました。しかし美容師として働くことはできないため、レセプションとしてみなさんのお役に立ちたい、この業界で働いてみたいと思い応募させていただきました。

3.マルチタスクは得意?

はい。得意なほうだと考えております。とくに、ホテルでのレセプションの仕事をしていた際は、ひとりですべてのタスクをこなさなければいけなかったため、ゲストの対応、お輝の管理、その他の小さなタスクを効率よく終わらせるためにもマルチタスクを駆使していました。

4. なぜ以前の仕事をやめてしまったの?

ローカルのバーで、サーバーとホステスの仕事をさせていただいていました。とても楽しかったのですが、給料の未払いの問題が発生してしまい、その件に関しての対応が遅いことに疑問を抱きやめる決断をしました。今は空港で新しいパートタイムの仕事をしています。

5. 英語は得意?

英語は完璧に話せるわけではありませんが、伝えたいことを伝えることはできます。また、アメリカでの留学経験や、英語を使用して外国人観光客をアシストする仕事をしていた経験ももありますので、英語を話すことに対しての不安はありません。

TASKS -仕事内容-

仕事内容は盛りだくさんです。

・MISSING CALLに折り返し電話

・電話の対応

・お客様の対応

・予約の受付、キャンセル、リスケジュールなどのすべての管理

・請求書の作成

・遅れてきたお客さんへの電話確認

・次の日の予約されているお客様にリマインドの電話

・掃除

・インスタグラムやメールでの予約受付対応

・ごみ捨て

・黒板(空いている時間帯を書いて外に飾る)の作成

があります。これらのことに優先順位をつけ、ヘアスタイリストがはたらきやすいように努めることが仕事内容です。

LEARNING FROM FAILURE -失敗談-

私は、一か月間、週3で働いていましたが、一向にミスが直らず、しまいにはオーナーに呼ばれ、このままではスタイリストも不安に思ってあなたに任せられない。今までの人はちゃんとできていたんだから、しっかりしてくれ。英語ができなくてもお客様の対応はできるものだよ。と言われる羽目に。

その日は悔しくて悔しくて泣いて帰りました。今まで頑張ってきた英語の学習も無駄であったのかなと感じたりもしました。毎日、今日は予約のミスをしない!と目標を掲げてもそれ以外でミスをしてしまうことが続き、もう辞めたい。私には向いていないと感じるようになりました。仕事をすること、予約を取ること、さらにはヘアスタイリストに話しかけられることが怖くなってしまいました。しかし、ここで止まっていても仕方がないと感じ、ケアレスミスを仕事でなくすにはどうすればいいのかを調べ実践してみることにしました。

・タスクを一つずつこなす。いっぺんにマルチにタスクをすすめない。

・無駄に急がない。

・優先順位を考えて、じぶんの仕事だけでなく、まわりの人がかかわっている仕事を優先する。

・指さし確認をする

この4つを始めることにしました。まだまだ、改善しないといけないといわれることはおおいいですが、メンタルをしっかり保ちつつ、今日頑張れた自分をほめてあげるようにしています。

ケアレスミスとは? 主な原因やミスの減らし方と対処法も紹介 | Domani

Disadvantage -ワーキングホリデーで日本人美容室で働くデメリット-

ワーキングホリデーで日本人美容室で働くことで、やはり言語を学ぶチャンスは失われると思います。特にレセプションの仕事は同じ言葉しか使用しないため、あまり英語が上達する環境にいるとは思えないです。さらには、スタイリストよりも英語がうまくないといけないため(お客様との対応を正確に行うため)英語を教える立場になってしまい、教えてもらえることがありません。

日本の働き方が強いため、スマートフォンの利用があまりできないことや、時間にきっちりしていること、細かい部分までの指摘など、カナダのリラックスして働くという感覚に慣れてしまった後に働くとすごく息苦しく感じてしまうことがデメリットであると言えます。

Advantage -ワーキングホリデーで日本人美容室で働くメリット-

英語が多少不安であっても、同僚がみんな日本人なため、非常事態の際にコミュニケーションがとてもスムーズで安心です。

お客さんがやはりアジア人の方が多く、英語のアクセントも日本人アクセントに近く(中国や韓国)聞きやすい。

ネイティブのお客さんも、言語の難しさに理解を示してくれ、わかりやすく、ゆっくり話しかけてくれる。

予約の際に、電話番号や名前を必ず聞くため、数字やスペルに慣れるきっかけになる。

私のところだけかもしれませんが、忘年会やお正月の集まりを開催してくれます。

3割引でカットしてもらいました

おわり

今回も読んでいただきありがとうございます。ワーキングホリデーの仕事探し、就労は本当に本当に大変ですが、やりたいことを仕事にして、しっかり良い経験ができたと胸を張って帰国できるようにこれからも頑張っていこうと思います。みなさんも、ワーキングホリデーにチャレンジする際には、たくさん仕事をさがしてみてくださいね。

Thank you for reading my blog!

wish your success!

ゆに

ゆに

神田外国語大学 外国語学部 国際コミュニケーション学科

この記事が気に入ったら
いいね!して応援しよう!

1+

この記事をシェアする