やっほー!だにだよ!
大学生はついに、待ちに待った春休みがやってきました!
大学生は一般的に2月から4月頭までの2か月春休みがあるので、遊びたい放題!稼ぎたい放題!好きなことやり放題なんです。最高でしょ?
春休みが始まって早々、私は英語のクラスの友達10人と、大学生の特権ともいえるであろう「秩父日帰りドライブ旅行」に行ってきました!
今回はその旅行の1日レポートをお送りします。
大学生の遊びってこんな感じなんだ!ってイメージをつかんでもらえたら嬉しいです。
【筆者の紹介】
大学:立教大学
学部・学科:経営学部国際経営学科
サークル:最近自分で創作系サークルを作ろうと計画中
趣味:一人旅、youtube、動画編集、ピアノ・ギター演奏、温泉巡り、英語学習
【この記事がおすすめな人】
・立教大学の経営学部に入学する予定の人
・立教大学の経営学部に興味がある人
・リアルな大学生活が気になる人
・大人数の旅行を成功させる秘訣が知りたい人
・大学生で旅行の行先に迷っている人

目次
朝7時池袋集合
集合はなんと朝の7時!!!私たちの通う立教大学の最寄り駅、池袋駅に集合でした。
駅の近くに友達が2台車を止めて待っていてくれました。
私も含め、2時間近くかけて池袋まで通学しているメンバーも何人かいるのですが、そのメンバーは4時半起きで始発に乗ってやってきます。
こんな早朝にも関わらず、みんな時間通りに集合。
全員揃ったタイミングで出発です。
なんと今回運転してくれる友達のおばあちゃんが全員分のサンドウィッチを作ってきてくれたので、それを朝ごはんに、秩父に向かって走ります。
みんな早起きしたので逆にハイになってうるさいです。
9時頃:ロープウェイで宝登山小動物公園へ
9時ごろ、2時間のドライブを経て秩父に到着!
車を駐車場に止め、ロープウェイで宝登山小動物公園へ向かいます。
ロープウェイは乗り物によって動物の名前がついているらしく、私たちは「もんきー号」に乗りました。20人くらい乗れたので、一気に移動できました。
ロープウェイを降りてからもしばらく歩くのですが、遠くに見える景色がとてもきれい。池袋という都会の喧騒に日々揉まれる私たちの心を癒してくれます。
まあ私は実家が超田舎なので似たような景色を毎日見ているんですけどね。
そんな素敵な景色を見ながら5分10分くらい歩くと、気づけば宝登山小動物公園に到着。
小動物公園という割に、入ってすぐに出迎えてくれたのはでかいラマとヤギでした。
ラマは人懐っこく、自分から近づいてきてくれます。もしかしたら、私の髪(現在真みどり)をキャベツかなんかと勘違いしたのかもしれませんが。
友達が餌を買おうとお金を入れると、それまでこちらに全然興味がなさそうだったやぎも走ってきます。ラマも大興奮。
まずはラマにニンジンをあげて次はヤギにあげ・・・たいのですがラマが邪魔してきます。
仕方なくラマにニンジンをもう1本食べさせて、次こそヤギに・・・。
ラマ邪魔!!!!!!!!!!!!(韻を踏んでるわけではありません。)
もう少し奥に行くとウサギやヒツジ、アヒルにカモがいました。アヒルやカモは一切こちらに興味がなさそうでしたが、ウサギは近づくと柵から顔をむぎゅううと出してきます。かわいい。
多分これ私キャベツだと思われてますね。完全に。
一通り動物と触れ合った後は、名物のサル園へ。
下にいるサルの群れにブロッコリーやネギを投げることができるのですが、なぜかサルは集団で大移動を定期的に行うのでなかなか食べてくれません。
色々あげて気づいたのは、多分サル、ブロッコリーの方が好きですね。
あんまりネギは食べていません。深谷名物の深谷ネギはサルには少し早かったのかもしれません。生だとさすがに辛いもんね。
一通りサルを眺めた後は、モルモットの橋渡りショーを見ることに。
モルモットの橋渡りショーとは、モルモットがベルの音がなっている間橋をばーーーっと走り抜けていくのを、橋の横から見ているというもの。
橋の向かい側では遠足に来ている幼稚園生たちが見ています。心なしか私の方にも視線を感じますが、確かに髪が緑のお姉さんが真剣にモルモット見てたらちょっと気になるよね。
途中でつっかえたりもありましたが、全モルモットが無事橋を渡り切ることができました。かわいかったなあ。
12時:ランチタイム & ちょっと休憩

動物園で癒された後は、近くの定食屋さんでお昼ご飯を食べることに。
カツ定食や、そば、うどんなどのメニューがあり、郷土料理を楽しめました。
味噌ポテトなんかも有名らしいですね。
私が食べたのはカツ定食。大きなカツがご飯の上に載っていて、それにお味噌汁やお漬物が付いてきます。すごく寒い時期なので、お味噌汁は体の芯から温まっていいですね。
13時:石畳で自然堪能!

ご飯を食べて一息ついたら、次は「石畳」と呼ばれる自然観光スポットへ。川沿いに岩がたくさん重なっている場所で、自然を全身で味わうことができます。
今回は冬なので行きませんでしたが、もう少し温かいシーズンだと「長瀞ライン下り」という船に乗って川を下れるアクティビティが体験できます。
一通り写真を撮って、近くの商店街でウィンドウショッピングを楽しんだら再び車に戻って次の場所へ。
15時:温泉でリラックス!祭の湯
冷えた体を温めるため、温泉施設「祭の湯」に向かいます。
車の席順も入れ替えて、少し新鮮な気持ちでドライブをします。
たまたま少し古めの曲が好きなメンバーが集まったので、ボウイや郷ひろみの曲を流して車内は大盛り上がり。
そんなこんなで祭の湯に到着。タオルを借りて、男女で別れてお風呂に入ります。平日でまだ大学生の春休みも始まったばかりだったこともあり、空いていました。
温泉は室内だけでも3,4種類くらいのお湯があり、ジェットバスや炭酸風呂などを楽しめました。外が激寒だったので、温泉で全身を温められてすごく幸せです。
一通り室内のお湯を楽しんでからは、露天風呂へ。
露天風呂は寝ころび湯、つぼ湯など3種類ほどあり、熱いお湯で温まったらしばらく涼しい外気に触れたりとゆったり楽しめました。
お風呂から出た後はもちろん牛乳。それぞれ牛乳・コーヒー牛乳・フルーツ牛乳を味わいました。
お風呂の外には、テレビが付いたマッサージチェアやベンチ、畳で寝っ転がれるスペースがあり、おのおのゆったりと疲れを癒しました。
19時:アウトレットで晩御飯!
祭の湯からは少し離れているのですが、全員それぞれ食べたい量の食べたいものが食べれるのがいいよね!ということで、アウトレットのフードコートへ行くことに。
車で約1時間。みんなの疲れもピークに達してだいぶ静かになっていたのですが、限界を超えて全員で大熱唱!(なぜ)
1人が聞いたことないくらいの声のでかさで熱唱!
私はなぜか森山直太朗のモノマネを習得!
隣に座る友達はサザエさんの登場人物、アナゴさんの唇の厚さを検索!(13センチらしいです。諸説あります。)
もうだめだ!
通話をつないでいたもう1台の車のメンバーは、急に訪れた他の車のカオスに不安が募ります。
そうこうしているうちにアウトレットパークへ到着!
それぞれローストビーフ丼、韓国料理、ラーメンをほおばりながら、今日の思い出に浸ります。
次は最後の目的地、美の山公園で夜景と星を見に行きます。
こんな感じのテンションで大丈夫なんでしょうか。
20時:美の山公園で星と夜景を楽しむ

星や夜景がきれいに見えることで有名な美の山公園ですが、かなり山を登ったところにあるんです。
誰もいない、街灯もほとんどない山道を2台の車で登っていきます。
どことなく感じる不穏な雰囲気にぎゃーぎゃー叫ぶ助手席の女の子。と、それをビビらせるために怖い話をしたり、一瞬だけライトを消したりと余計なことをする運転手。そしてその後ろで本当にビビッてる男の子。
カオスです。
後ろに続くもう1台の車はインディージョーンズの音楽を流しながら安全に上ってくるのに、メンバーやドライバーの性格によってドライブの雰囲気も大違いです。
真っ暗で誰もいない駐車場に到着。降りてもほとんど街灯はなく、真っ暗です。
それぞれの車での出来事をみんなで話しながら、景色が眺望できる上の展望台に上ります。
上から見える景色は圧巻。見下ろすと埼玉県の夜景が、見上げると空一面に散らばった星が見えます。冬なので特に空気が澄んでいて、きれいに見えます。
早朝から動いていて疲れていたみんなも、これには大興奮。
アイフォン16プロを持っている友達を中心に写真撮影が始まります。
実際とれた写真はこちら。
すごくきれいですよね。本当に素敵な写真、大学生の青春の思い出です。
帰りは主に西側に住んでいる人、東側に住んでいる人で車を分けて帰りました。
最後別れるところは2台で並走して、ばいばーいと手を振ります。
高校生とはまた違った、大学生の青春ってやつを楽しめたと思います。

おまけ:計画を立てるまで
私たちは全員経営学部のメンバーなのですが、みんなグループワークやものごとの段取り立てなどを普段からやっているので、とてもスムーズに物事が進みます。
事前にドライバー、企画考案者などで夜にオンラインミーティングが開かれ、分担して旅のしおりを作りました。
そのおかげで、当日ぐだったり、不必要な対立などが生まれずに済みました。シゴデキですね、皆さん。
大人数の旅行ともなると、ぶつかる壁が多かったり、当日問題が起きたりと色々なリスクが想定されるので、無全に防ぐことができてよかったです。
感想
さすが経営学部!(?)1年間さんざんグループワークや集団行動で色々学んできただけあって、みんなで協力して最後まで旅行を楽しむことができました。
運転免許を持っている人がいると、電車などのアクセスがあまりよくない場所でも余裕で遊びに行けたり、思い立った時に遠出できるので本当にありがたいです。私も早く運転免許取りたいな。
あと、意外と大学生、サークルとか入らなくても授業で十分友達できるもんだなあって思います。特に1年生のうちは必修の少人数授業があったり、今後はゼミの活動があったりもするので、案外友達作りには困らないです。
今回のドライブをしたメンバーは、立教大学の全学部で1年生の必修授業とされている、「英語ディスカッション」という授業のメンバー全員です。
英語や第二外国語は特に友達を作ったり、恋人を作ったりしがちなコミュニティなので、これから立教大学に入学する予定の人はお楽しみに。
秩父周辺は、都心・池袋駅から車で約2時間でつくくらい身近な観光地!
東京都内はもちろん、関東に住んでいる大学生にはおすすめのドライブスポットです。(電車は「秩父鉄道」が通っており、レトロな雰囲気でそれはそれでよい感じ)
夏なら長瀞でライン下りができますし、冬は美の山公園展望台からの夜景や星空がとてもきれいです。
「ちょっとドライブしたいな」「自然でリフレッシュしたいな」と思い立った時に行きやすい場所なので、ぜひ行先候補として、検討してみてください!
少しでもこの記事が良いと思ったら、「いいね!」お願いします!
