上智大学国際教養学部・国際教養学科3年のけいちゃんです。
今回は、私が前やっていた『カラオケ店でのアルバイト体験』についてお話ししていきたいと思います!
カラオケ店というと、皆さんはどんなイメージを持っていますか?
受付をしたり、10分前にコールをしたり、料理提供があったりと、
カラオケに行ったら従業員の方が忙しそうにしているのを
見たことがあると思います。
結論から言うと、『やることは多い』です。
時間帯と混雑具合にもよりますが、、、
今働いているカラオケ店で働き始めて約1ヶ月が経ちます。ここでの経験を共有して、少しでも皆さんの役に立てばと思っています!
特にこの記事は、こんな人にオススメです!
✔まだアルバイトをしたことがない人
✔アルバイト選びに悩んでいる人
✔カラオケ店で働くことに興味がある人 など
最後までお付き合いいただけると嬉しいです!
なぜカラオケ店で働き始めたの?
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2022/05/472fb3725c51dad013fb1bbf902828fb-1024x576.png)
理由は大きく分けて3つあります。
①接客が上手くなりたかったから
カラオケ店の店員さんは、接客が上手なイメージがありました。
受付、食事・ドリンク提供、コールなど、様々な場面で人と接し、話す機会があります。そこから私自身も接客が上手くなれるのではないかと思ったからです。
②実際に多忙かどうか試してみたかったから
カラオケ店の店員さんって常に忙しいイメージありませんか?実際に、どんな感じなのかを体験してみたかったからです。つまり、興味本位ですね。
③朝働きたかったから
これが一番大きな理由です。私が働いていたカラオケは24時間営業だったので、朝の勤務も可能でした。朝6時~8時半のシフトで週3回ほど入り、その後1限に行くという生活を一時期はしていました。
朝の時間を有効活用できると、一日が長く感じてとても心地よかったです。
朝型がなぜ良いかはこの記事で書いてます!良かったらこちらも覗いてみてください!
カラオケ店の基本情報
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2022/05/55f29f7cffc9d5fe8c2f1d11f18117e0-1024x576.png)
カラオケ店の基本情報についてお伝えします。
今回は、私が働いているカラオケ店を例にとってご説明します!
●時間帯:朝・昼・夕方・夜・深夜どこからでも選べる
●シフト:1日最低2時間以上。
●業務内容:受付、食事・ドリンク提供、割引券配り、ルーム掃除、トイレ掃除、皿洗いなど
人にもよると思いますが、私が一番大変だと感じたことは、ルーム掃除です。持ち込み可能なお店だったため、お客様がお持ち込みしたお酒の瓶や缶、お菓子の袋などが散乱しているルーム等もあり、後処理が大変でした。
カラオケ店で働いて良かったこと
![カラオケ」の画像 - 151,048 件の Stock 写真、ベクターおよびビデオ | Adobe Stock](https://t3.ftcdn.net/jpg/02/36/15/16/360_F_236151686_1fXuO5MUWPnG6iaZ43wxRbSqjfa5EtM6.jpg)
①最新の邦楽トレンドがわかる
私は特定の曲やアーティストの曲しか聞かない習慣があったため、最新の邦楽トレンドを知れるのは良かったです。店内では、いつもポップな曲が流れているため、歌詞を覚えては検索して、音楽アプリで聞いていました!
②接客が上手くなる
先ほどもお伝えしましたが、カラオケの店員さんは人と接する機会が多いので、接客が上手くなります。相手との言葉のキャッチボールがどんどん上達していきます。
③気遣いができるようになる
特に、飲み放題のお客様のグラスが空いていたら、「お飲み物何かお出ししますか?」といった一言が出るようになりました。これは、実際に社会に出て、上司と飲みに行くときにできたら一目置かれる気遣いだと思います。
常に周りを気にするくせが前よりも身についたので、人としての成長もあったのかと思います。
④カラオケの機械やマイク調整に詳しくなる
例えばですが、カラオケの機会の音量調整の仕方や、マイク不具合の場合の対処法、機種の違いなど、そういった知識も自然とつきました。カラオケで遊ぶとき、知っていると役立ったりもしてます(^^)
⑤歌が好きになる
嫌でも他人の歌をたくさん聞きました。人が気持ちよくなって歌っている歌声を聞くと、自分も歌いたいなと思うようになりました。
私は、カラオケで働いてから、自分は歌が好きなんだと気づき、たまに一人カラオケにも行ったりします笑
カラオケ店で働いて良くなかったこと
![カラオケBOXの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK](https://thumb.photo-ac.com/61/61650d1bfed5689144940c3351576571_t.jpeg)
逆に、カラオケ店で働いてよくなかったことをご紹介します。
①ルーム掃除が大変
特に、ゴミや飲み物がこぼれている部屋は最悪でした。
②業務内容が多すぎる
先ほどもお伝えした通り、カラオケ店の業務内容はやることが多いです。お客としてカラオケに行くときに、意識して店員さんをみてみてください、いつも慌ただしくしていると思います。
受付から、トイレ掃除、食事・ドリンク提供まですべてをこなします。一度深夜に、1人で勤務したことがあったのですが、その時はやることが多すぎて大変でした。
1つの事だけを永久にこなすアルバイトではないため、どうしたら効率よく作業を終わらせられるかが勝負でした(^_^;)
③飲み放題のお客様の対応が大変
カラオケは居酒屋並みにお酒提供で忙しくなる時間帯があります。それが深夜です。深夜に働いていた時は飲み放題を出すのが忙しかったのを覚えています。
もちろん、これは時間帯にもよりますが、特に夜、深夜で働くことを考えている人は1つの懸念点として持っておくのは良さそうです!
まとめ
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2022/05/S__22462526-1024x1024.jpg)
いかがだったでしょうか。
アルバイト選びで迷っている、まだアルバイトをやったことがない人に選択の1つとしてカラオケ店で働くことの魅力を伝えられたら嬉しいです!
「モノは試し」なので、この記事を読んで面白いと直感的に思ったのであれば、応募してみるのも1つかと思います。
アルバイトは学生時代にしかできないので、様々なアルバイトにチャレンジすることをオススメします!