大学生になってやりたいことは何ですか?
アルバイトをしてみたいと考えている方も多いかもしれません。高校生よりも大学生の方が、アルバイトできる時間も種類も格段に増えるので、今回は大学生のアルバイトについてご紹介します。
スターバックス
大学生のアルバイトの定番スターバックスです。スターバックスは定期的な採用を行っている訳ではなく、自分で検索をして応募する必要があります。
スタババイトのメリット
チームワークと人間関係
スターバックスでは、チームワークが重視されるため、チームワークを学び、仲間との連携を重視するスキルを磨くことができます。
またアルバイト後にご飯に行ったり、遊びに行ったりなど、私生活が充実すること間違いなしです。
接客スキルの向上
コミュニケーション能力やおもてなしのスキルを向上させることができます。コミュニケーション能力に自信がある人、またそうではないけれど自信をつけたい方にとっては最適な環境です。
忙しい環境での対応力
ピーク時に効率的に動く力やストレス耐性を養うことができます。
コーヒー知識の獲得
個人的にコーヒーが好きな方や、これから詳しくなりたい方にはお勧めです。
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2023/08/218e0679f5fe33bcf811897cc212d50e-1024x681.jpg)
カラオケ
カラオケバイトのメリット
コミュニケーションスキルの向上
お客様とのやり取りが多いため、コミュニケーションスキルの向上にはお勧めです。機器の不具合等など、トラブルも多いので、臨機応変に対応する力や幅広い年代の方への接客能力を身につけたい方にはおすすめです。
お客様とのつながり
リピーターや常連のお客様と仲良くすることができました、会話を通じて、普段生活していたらあまり触れることのない、地域の情報や、歌の豆知識、他の大学の様子など様々な話題に触れることができました。
居酒屋
大学生アルバイトの中で、スタバと並ぶくらい人気があるアルバイトです。居酒屋でのアルバイトは成人してからならではの楽しさもあります。
居酒屋バイトのメリット
飲食業界の忙しさを知れる
夜間や週末などピーク時には大勢のお客様が訪れます。そのため、効率的なサービス提供を常に心がける必要がありました。
多様な方との交流の機会を得れる一方で、それだけ多様なクレームやトラブルも起こるので、とても貴重な経験をすることができました。
メニュー知識と提案力
お客様におすすめを聞かれることもあるので、料理や飲み物メニューの知識を深め、的確な提案を行うことが求められます。尋ねられた時に気の利いた対応を取ることができれば、それがリピートにつながり、大きなやりがいにつながりました。
チームワーク
料理とドリンクの提供がスムーズに行われるよう、スタッフ同士のチームワークが欠かせません。声掛けをしながら、無駄のない動きで調理や盛り付けをする必要があります。大変ではありますが、その分やりがいや達成感を感じることが多かったです。オーダーの合理的なまとめ方や料理のタイミング管理など、連携を取ることが重要でした。
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2023/08/d6e7697cb917d42828585a8381cec705-576x1024.jpg)
人力車
私が経験したのは浅草での人力車アルバイトです。
皆さんの中にもテレビ等で人力車の様子を見たり、また実際に現地で体験した方もいるかと思います。実際に自分の力で引くので、体力に自信のある運動部の方にお勧めのアルバイトです。
人力車バイトのメリット
楽しい体験
観光地やイベント会場で働くことが多いため、美しい景色や賑やかな雰囲気を楽しむことができますし、お客さんとの会話や交流も楽しいです。場所や歴史等を学ぶ必要がありますが、興味深い知識ばかりであるので、自分自身の教養も高めることができます。
運動と健康
日々の運動不足を解消しながら、楽しい体験をすることができるというのは一石二鳥です。
高い報酬
私のアルバイト先では、初めてから約3か月間は研修だったため、時給は他のアルバイトと変わりませんが、本格的に働き始めてからは、2000円弱の時給をもらうことができました。これは他のアルバイトに比べて高額でした。
コールセンター
高時給かつ比較的ストレスの多いアルバイトです。私は、短期間でまとまった額を稼ぎたいときにアルバイト先として選択しました。
コールセンターバイトのメリット
コミュニケーションスキルの向上
さまざまなお客様とコミュニケーションをとる機会が増えます。加えて、通常の接客業と比べて、お客様と相対しないので、表情や仕草で感情を伝えることができないので、より一層丁寧な言葉遣いが求められます。
皆さんの中にもコールセンターに問い合わせをしたことがある方がいるかもしれませんが、その時の体験を思い起こしてみると、とても丁寧に対応していただいたことだろうと思います。どのようなお客様に対しても、相手の要望や問題を理解し、的確な対応をすることが求められます。
コールセンターのアルバイトを継続していれば、電話での対応力はもちろんのこと、コミュニケーション力を養うことができます。
ストレス耐性の養成
時には難しいお客様や問題に対応しなければならないこともあります。しかし、そのときに冷静に対処するスキルやストレス耐性を養う機会となりました。
高級焼肉屋
高級店でのアルバイトは他のアルバイトにはない体験や楽しさがあります。また、学生の経済状況では、普通ならいけないようなお店でも、アルバイトとしてなら行くことができるという点も魅力の一つです。
高級焼肉屋のメリット
食文化の学び
肉の種類やカットの仕方、焼き方など、焼肉に関する専門的な知識を学ぶことができます。食材の違いや旨みを引き出す方法を理解することは、お客様に対してより一層質の高い接客サービスを提供するためにもなりますし、自身の食の知識を広げる機会にもなります。
質の高い料理の方法を学ぶ
料理のクオリティにこだわる必要があります。細部にわたる注意が求められるので、自炊や通常の飲食店では経験することのない、体験をすることができます。
高級食材、特殊な調理器具、特殊な盛り付け方法など、真新しいことだらけで、貴重な経験になること間違いなしです。
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2023/08/f37896e63b9eaf32c17a2c19c9bde1dd-768x1024.jpg)
以上、私が大学生活で体験してきたアルバイトの概要をご紹介させていただきました。アルバイトの定番から少し変わり種まで、皆さんにお伝え出来たかと思います。
アルバイトは大学のコミュニティとは離れた、皆さんの大学生生活を構成する貴重な環境です、自分が何をしたいのか、また何を重視するかをしっかりと見極めて、アルバイトを選択することをお勧めします。