中央大学文学部人文社会学科英語文学文化専攻のなっちゃんです。
今回は塾講師(個別指導)のバイトについてお話していきたいと思います。
塾講師というと、皆さんはどのようなイメージをお持ちですか?
- 頭が良くないと採用されない
- 稼げる
- 大変そう
私が塾講師として働く前はこのようなイメージを持っていました。
ですが実際働いてみるとかなり当初のイメージとは違いました。
今回は、塾講師のバイトが実際どのようなものなのかお話できればと思います。
塾講師は頭が良くないと採用されない?!
私も塾講師として働く前は頭が良くないと採用されないのかと思っていましたが
結論、頭が良くないと採用されないということはないです。
確かに勉強を教えるためある程度の学力は必要としますが、塾によっては小中学生だけを教える塾、定期テスト対策などをメインでしている塾もあるため思っているほど学力は必要とされないです。
また、自分の得意科目だけ指導することもできるので、1教科でも得意科目がある人は働きやすいです。
ですので、塾講師として働きたいけど学力にあまり自信がないという人もためらわずに応募してみましょう!
塾講師のバイトは稼げる?!
私が塾講師として働く前、塾講師のバイトの時給が高いため他のバイトより稼げる!と考えていました。
ですが、結論を言うと、塾講師のバイトはがっつり稼ぎたい人にはあまり向いていません。
なぜかというと、塾講師のバイトは基本的にコマ給だからです。
コマ給というのは1つの授業あたりの給料です。
ちなみに私が働いている塾は1コマ80分で2,000円程度です。
時給で換算すると1,400円~1,500円程度です。
このことから時給は他のバイトより高いと言えます。
(塾によってコマ給も異なります。あくまでも参考程度にしてください。)
ですが、コマ給であるため、塾長から授業担当を任されないと
思うように働くことができないということです。
塾長は塾講師歴の長い人や教えるのが上手い人に授業担当をお願いすることが多いので新人講師は稼ぎづらいです。
塾では春期講習、夏期講習、冬期講習があり、その時は自分が普段担当していない生徒の授業もすることがあるので、
比較的稼ぎやすいです。
以下の画像は塾講師での私の一か月の収入をまとめてみました。
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2024/02/SNOW_20240208_163625_732-1024x1024.jpg)
こちらが通常時の給料です。
月2万円ほどの収入です。
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2024/02/SNOW_20240208_164956_618-1024x1024.jpg)
一方でこちらは夏期講習時の収入です。
この場合だと通常時の3倍ほど稼いでいます。
このことから、春休み(3月~4月)、夏休み(7月~8月)、冬休み(12月~1月)に働くことで多く稼ぐことができます。
塾講師のバイトは大変?!
塾講師のバイトは大変そうというイメージを持っている人は多いかもしれません。
結論を言うと塾講師のバイトも結構大変です。
(もちろん向き不向きなどもあり人によって感じ方も違うと思いますが)
私が特に大変だなと感じた部分は以下の3つです。
- 授業の予習
- 生徒が言うことを聞いてくれない時
- 講師ミーティング
授業の予習
担当科目にもよりますが、私は国語担当なので、授業前に文章を読んでどういう風に教えようかと考えています。
授業以外にも生徒の成績を伸ばすためにはどうしたらいいかなどを紙にまとめたり、学習計画表などを作ったりしています。
多くの先生が出勤1時間ぐらい前に勤務をして予習をしていたりします。
生徒が言うことを聞いてくれない時
来週の授業までに宿題をやってきてねと言ってもやってこなかったり
(そのことによって授業計画が狂ってしまいます、、泣)
本当はわかってないのにわかっているふりをしていたり
(わからないところはわからないと言ってくれないとずっとわからないままになっちゃうよ、泣)
なかなか教えるのも大変だなあと思い知らされます。
講師ミーティング
講師ミーティングでは、どうしたら生徒の成績が上がるかや生徒たちがどうして伸び悩んでいるのかなどについて話し合います。
それらを事前に考えてきて1人ずつ発表します。
私は人づきあいや発表が苦手なのでかなりきつかったです。
塾講師のバイトのメリットは?!
ここまで塾講師はあまり稼げない、しかもそこそこ大変だということをお話ししました。
なにもいいことないじゃん、と思うかもしれませんが
塾講師のバイトでしか得られないメリットもあります。
- 人に教えるのが上手くなる
- 生徒の成績が上がると達成感を感じられる
- 体力不要
- 短時間労働
人に教えるのが上手くなる
教えることが上手くなるコツはやはり経験値です。
ひたすら教えることでのみ身に着くスキルだと思います。
学校の先生や塾の社員など教育系の仕事に就きたいと考えている人には大きなメリットとなるでしょう。
生徒の成績が上がると達成感を感じられる
教えている生徒の成績が上がったりすると自分が頑張って教えた甲斐があったと感じられます。
体力不要
塾講師のバイトでは座って授業をするので体力は一切いりません。
立ち仕事が苦手な人にはおすすめです。
短時間労働
自分が担当している授業が終わったらすぐに帰っていいのでかなり短時間労働です。(私が勤務している塾では1日あたり最大4コマなので最長で320分労働です。)
1日に1コマしか担当していない日はたった80分で帰れます。
長時間労働が体力的にきついという人にもおすすめです。
まとめ
塾講師のバイトのメリットとしては、
- 人に教える力が身に着く
- 生徒の成績が上がると達成感を感じられる
- 体力不要
- 短時間労働
デメリットとしては、
- 思うように稼げない
- 授業の予習が大変
- 生徒がいうことを聞いてくれない
- 授業外の業務が大変
が挙げられます。
ぜひ塾講師のバイトも検討してみてください!