中央大学文学部のなっちゃんです。
大学では大体8、9月が夏休みとなります。
今回は、夏休みにむけての準備を紹介します。
目次
夏休み前にすること6選!
【その1】旅行の予約をする
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2024/06/09b4437046f24ff9843cc8889cb54130.jpg)
予約は直前だと取れない場合もしばしば。
どこに行きたいかいつ行くのかを決めておくとベストです。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3ZB2IO+81Y4DU+39C6+62MDD)
【その2】夏休みの計画を立てる
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2024/06/1c27842e727ebea0c5003d905edbf65ce7ebc457.jpg)
予定の立て方でおすすめなのはやりたいことリストです。
私の場合はリストを作っておいて、やりたいことを思いつく度に増やしていました!
【その3】テスト勉強をする
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2024/06/adtDSC_2559-1024x681.jpg)
テスト勉強は計画的に行いましょう。
実際、テスト勉強をしっかりすると、成績発表を見るのも億劫でなくなるため、すっきりした気持ちで夏休みを迎えられますよ!
【その4】地元の友達と連絡を取る
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2024/06/360_F_338419234_aRSAfL1motw0Ik2xQwj83yRWhGZUWjzx.jpg)
特に1人暮らしの人は夏休み前に地元の友達に連絡を取ってみましょう。
久しぶりに会ってバイトや大学などの話をするのもいいですね。
高校や中学に訪問して、かつての先生などに会いに行くのもありです。
【その5】読みたい本を決める
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2024/06/unnamed-3-1024x599.jpg)
夏休みはたくさん時間があるため、本もたくさん読めます。
私の場合は、漫画喫茶に行って、一日中漫画を読んだりしました!
【その6】バイトに応募
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2024/06/c3042529b5bf34e25f47778b61fc09f4-1024x682-1.jpg)
短期や単発のバイトで稼ぐのもありです。
私の場合は、事前に予定を決めておきたいタイプなので、夏休み前から短期バイトを探していました!
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2024/06/unnamed-5-1024x1024.jpg)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NCJ1X+FH9R02+40T2+6E71D)
夏休みにすること6選~遊び編~
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2024/06/iStock-543191240-1024x683.jpg)
昼から飲み歩く
特にバイトの予定がなければ、昼から飲み歩くのもアリです。
酒好きには最高な一日となりますね。
サクッとプールに行って泳ぐ
海に行くのは面倒だけれども夏を感じたい人におすすめです。
クラブに行ってみる
思い切っていってみるのもアリですね。
夏休みを機にパリピデビューも楽しそうです。
イメチェンする
夏休みはとにかく時間があるため、イメチェンするのもアリです。
私も休み中に美容院に行って髪を染めたり、切ったり、服を買ったりしていました。
休み明け、クラスメートの髪色が変わっていてびっくりするのはあるあるです。
彼女・彼氏を作るために奮闘する
大学内の出会いだけでなく、マッチングアプリを使ってみるのも大アリです。
私もマッチングアプリを使ったことがありますが、たまに変な人がいたりするので、多少は用心して使いましょう!
友人や恋人と花火をする
花火なんて The 青春 ですよね。
他にも夏休みにできる遊びを画像の方でまとめたのでぜひ見てみてくださいね。
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2024/06/unnamed-4-1024x1024.jpg)
夏休みにすること~勉強・仕事編~
![](https://ukaru.me/wp-content/uploads/2024/06/gahag-0004447959-1.jpg)
インターンシップに参加する
インターンシップに参加すると、ガクチカになりやすいため、早いうちから就活の準備をしたいという人にはおすすめです。
リモートインターンというものもあり、地方の人やインドアな人でも気軽に参加できます。
短期アルバイトを始める
短期や単発バイトは自分の好きな日に入れられるので、遊びと調節がしやすくいいですよね。
個人的には日払いバイトのタイミーやシェアフルがおすすめです!
一時間から働けるため、別の用事の前や後にもお小遣い稼ぎができて便利です。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3ZB2IO+81Y4DU+39C6+609HT)
英語・英会話(語学)を学ぶ
語学学習は時間をかけないと喋れるようにならないため、時間のあるときに勉強するのがおすすめです。
私はNOVAで中国語と英語を学習しています!
オンラインと対面を自由に選べて時間も選べるので大学の予定に合わせやすくいいです。
特にオンライン英会話は、家で気軽に安くできて便利です。
中には定額で英会話し放題というのもあるので、英語を喋れるようになりたいと思っている人はいいかもしれませんね。
プログラミングを勉強する
実用的なスキルを身に着けることで就活にも役立っていいですよね。
私の大学では、無料でプログラミング学習サービスが受けられました。
意外と気軽にプログラミングの勉強はできるものです。
デザインを勉強する
このスキルも先ほどのプログラミングと同様需要があるスキルなので、身に着けて損はないでしょう。
クラウドワークスなどクラウドソーシングサイトでデザインの仕事なども受注できるので、気になる人はやってみましょう。
資格を取得する
インターン同様、就活で役に立ちます。
TOEICは定期的に試験があって就活にも役に立つのでおすすめです。
私の学校では、TOEIC講座や受験割引などがあり、受けやすい環境でした。
大学で申し込むと2000円ぐらい安く受験できるため、ぜひ大学のサービスを確認してみては。
まとめ
いかがでしたか?
ぜひ自分のやりたいことを見つけて、夏休みを楽しんでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3ZB2IO+81Y4DU+39C6+62MDD)