『大学生におすすめのグランピングってなに?@冬の山梨県河口湖』

本ページはプロモーションが含まれています

みなさんこんにちは!ぱおです!

クリスマスイブ。みなさんはどんな風に過ごしましたか?私は今年のイブを、友達と一緒に河口湖でのグランピングで過ごしてきました!大学4年生になってから、なんとなく忙しい毎日が続いていたんですが、この日は久しぶりに自然に囲まれた場所でゆっくりできて、本当に特別な時間を過ごせました。

今回は、その1泊2日の体験をみなさんにも共有したいと思います!

そもそもグランピングとは?

最近よく耳にする「グランピング」って、みなさんどんなイメージがありますか?私は、最初に「グランピング」という言葉を聞いたとき、「おしゃれでインスタ映えするキャンプ」みたいな漠然としたイメージしかなかったんです。でも実際に行ってみて、「あ、こんなに気軽でリッチなアウトドアがあるんだ!」と感動しました。

今回は、そんなグランピングの魅力をまず最初にご紹介したいと思います!

グランピングってどういう意味?

グランピングという言葉は、「グラマラス(glamorous)」+「キャンピング(camping)」を組み合わせた造語なんです。

つまり、「魅力的で豪華なキャンプ」という意味。普通のキャンプだと、テントを自分で設営したり、火を起こしたり、いろいろ準備が大変ですよね。

でもグランピングは、その手間をすべて省いてくれるんです!宿泊施設や食事が用意されているので、まるでホテルに泊まるような感覚で自然を満喫できます。

キャンプ初心者やアウトドアに不安がある人でも、グランピングなら全然ハードルが高くありません。しかも、おしゃれな設備やおいしいご飯がセットになっているので、「自然に囲まれてリッチな時間を楽しみたい」という人にぴったりなんです!

キャンプとグランピングの違い

普通のキャンプとグランピング、何がそんなに違うの?って思う人もいるかもしれません。私が実際に感じた違いを簡単にまとめてみました。

• テント設営の必要なし!

キャンプはテントを張るのが醍醐味でもありますが、これが結構大変。風が強い日なんかだと、思った以上に時間がかかったりします。でもグランピングなら、最初からおしゃれで快適な宿泊施設が用意されているんです。

今回泊まった施設も、かわいいドーム型のテントでインテリアも凝っていて感動しました!

• 食事の心配なし!

キャンプでは自分で食材を持ち込んで調理する必要がありますが、グランピングではプロが用意してくれる贅沢な食事を楽しめます。私が体験したグランピングでは、BBQがすでに準備されていて、ただ焼くだけ。朝食も地元食材を使ったホットサンドが出てきて最高でした!

• シャワーやトイレも安心

キャンプ場のトイレやシャワーは共用で、不便なことも多いですよね。でもグランピングなら、宿泊施設内に清潔なトイレやシャワールームがついていることがほとんど。アウトドアが苦手な人でも安心です!

学生でも失敗しないグランピング計画の立て方

グランピングが気になっているけど、何から始めればいいか分からない!そんなあなたのために、今回は大学生でも簡単にできるグランピングの計画方法を徹底解説します。初めてのグランピングで大失敗…なんてことがないように、このポイントを押さえておけば完璧です!

1. 初めてのグランピング!何から始めればいい?

グランピングの計画を立てる際に、まず必要なのは「目的を明確にすること」です。たとえば、以下のようなポイントを考えてみましょう。

• 誰と行くのか?(友達、カップル、家族など)

何を重視したいのか?(料理、景色、アクティビティ、のんびりする時間)

• どこまで予算をかけられるのか?(交通費込みでいくらまでOK?)

グランピング施設には、豪華でラグジュアリーなものから、リーズナブルでシンプルなものまでさまざまなタイプがあります。まずは、自分たちがどんな旅をしたいのかイメージしてみてください。

2. 場所選びのポイント

場所選びは、グランピング計画の成功を左右する最重要ポイント!特に学生の場合、アクセスや予算が気になるところです。以下の基準を参考にしてみてください。

① アクセスの良さ

• 車がない場合は、電車やバスで行ける施設を選ぶのがおすすめ。

• 逆に車を使える場合は、高速道路から近い施設や駐車場完備の施設が便利です。

② 景色や周辺環境

• 富士山のような絶景スポットが楽しめる施設。

• 湖や川が近い場所ならアクティビティも充実。

③ 設備の充実度

• お風呂やシャワーがきちんと整備されているかチェック。

• BBQや食事がセットになっているプランがあると安心。

3. 日程と予算の決め方

学生旅行なら、日程と予算をしっかり計画することが重要。特にグランピングは費用がかかりがちなので、コスパを重視してみましょう。

① 日程の決め方

• 平日がお得:グランピング施設は平日料金が安いことが多いです。

• 天気をチェック:グランピングはアウトドアが中心なので、天気予報は必ず確認!

② 予算の考え方

• 宿泊費:1人あたり1万円~2万円程度が目安。

• 交通費:車の場合はガソリン代や高速代を割り勘、電車なら往復料金を計算。

• 食費:施設で提供される食事が含まれている場合が多いが、飲み物代やおやつ代も念のため予算に含めておく。

4. グランピング当日のスケジュールの立て方

グランピング当日のスケジュールをざっくりでも立てておくと、余裕を持って楽しめます。以下はおすすめのモデルプランです。

【モデルスケジュール:1泊2日】

1日目

• 午前:出発 → 道中で観光やサービスエリアに立ち寄る

• 午後:グランピング施設に到着、チェックイン → テントでひと休み

• 夕方:BBQや夕食タイム

• 夜:焚き火を囲みながらおしゃべりや星空観察

2日目

• 朝:施設で提供される朝食を満喫(ホットサンドなど)

• 午前:近くの観光スポットを散策

• お昼過ぎ:帰り道も楽しみつつ帰宅

5. グランピングの費用を節約するコツ

グランピングは少し贅沢な体験ですが、工夫次第で費用を抑えることができます!

① 平日限定プランを利用

施設によっては、平日限定のお得なプランが用意されています。例えば「レイトチェックアウトプラン」なら、12時までゆっくり過ごせる上に価格もお手頃。

② 割引サイトを活用

旅行予約サイト(楽天トラベル、じゃらんなど)でクーポンをチェックしたり、学割が使える場合は積極的に活用しましょう。

③ 大人数でシェア

グランピング施設の料金は1棟単位で設定されていることが多いため、3~4人でシェアすれば1人あたりのコストが大幅に安くなります。

グランピングは、初心者でも気軽に楽しめるアウトドア体験です。ポイントを押さえて計画を立てれば、学生でも十分満足できる旅になります!

• 行きたいエリアと目的を明確にする

• 平日プランや割引を活用してお得に予約

• 当日は余裕を持ったスケジュールで楽しむ

この記事を参考に、ぜひ友達や恋人、家族と一緒に素敵なグランピング体験をしてみてください!きっと特別な思い出になるはずです。

今度は、おすすめエリアごとに「おすすめのグランピング施設」を紹介します!それぞれの特徴を簡単にまとめたので参考にしてください。

おすすめエリア別!おすすめグランピング施設紹介

1. 河口湖エリア:富士山を一望できる絶景スポット

おすすめ施設:グランピングヴィラハンズ河口湖

河口湖エリアでグランピングを楽しむなら、ここがイチオシ!富士山を目の前に眺めながら贅沢な時間を過ごせる施設です。

特徴

• ドーム型の「PAOテント」で快適な宿泊環境。

• BBQセットや朝食がプランに含まれているので、食材準備不要!

• 夜は焚き火で星空観察も楽しめる。

• 富士山を背景にした写真が撮れるテラス付き。

2. 軽井沢エリア:避暑地で楽しむおしゃれグランピング

おすすめ施設:ルグラン軽井沢ホテル&リゾート グランピングエリア

軽井沢の高原で、ラグジュアリーなグランピングを満喫できる施設。

特徴

• 高原の風を感じる開放感抜群のテント。

• フレンチディナーを楽しめるプランもあり、食事が豪華。

• 施設内には温泉やプールが併設されており、アウトドアとリゾートの両方が楽しめる。

3. 千葉房総エリア:海風を感じるアウトドア体験

おすすめ施設:森と星空のキャンプヴィレッジ(THE FARM)

千葉の自然豊かな里山エリアにあるグランピング施設。海にも近く、自然と触れ合える体験が充実しています。

特徴

• キャンバステントとコテージの2タイプから選べる宿泊スタイル。

• 自分たちで収穫した野菜をBBQで楽しめる。

• 露天風呂や貸切風呂も完備で快適。

4. 伊豆エリア:温泉とグランピングの贅沢コラボ

おすすめ施設:UFUFU VILLAGE

静岡県伊豆にある温泉付きのグランピング施設で、贅沢なひとときを楽しめます。

特徴

• 全室にプライベート温泉付きで、冬でもあったか。

• 地元の新鮮な海鮮や野菜を使った料理が魅力。

• ペット同伴可能なので、愛犬と一緒に楽しめる。

5. 箱根エリア:アクセス抜群の温泉リゾート

おすすめ施設:箱根芦ノ湖キャンピングリゾート

箱根の観光地に近く、芦ノ湖を眺めながらグランピングを楽しめる施設。

特徴

• 湖畔に広がる絶景ロケーション。

• 温泉施設が併設されており、疲れた体を癒せる。

• プライベートデッキ付きで、静かに過ごせる空間が魅力。

エリアごとに特色があるグランピング施設ですが、自分たちの旅の目的や好みに合わせて選ぶのがポイントです。

• 富士山が見たい人→「河口湖エリア」

• 避暑地でゆったりしたい人→「軽井沢エリア」

• アクティビティ重視の人→「千葉房総エリア」

• 温泉で癒されたい人→「伊豆・箱根エリア」

私がグランピングにハマった理由

今回、初めてグランピングを体験したんですが、正直「もう普通のキャンプには戻れないかも」って思いました(笑)。自然に囲まれた贅沢な空間で、何もしなくても素敵な時間が流れるって、本当に最高なんです。

なぜ冬の河口湖でグランピング?

河口湖といえば、言わずと知れた富士山の絶景スポット。夏や秋に行く人が多いかもしれませんが、私はあえて冬の河口湖を選びました。その理由は、冬ならではの魅力がたくさんあったからなんです!

1. 澄んだ空気と美しい景色

冬の空気って、澄んでいてとてもクリアですよね。そのおかげで、富士山がいつも以上にくっきりと見えるんです。特に早朝や夕方の時間帯は、空がほんのりピンクやオレンジ色に染まって、本当に絵になる光景でした。

2. 星空がきれい!

冬は空気が乾燥しているので、星空がとてもきれいに見える季節なんです。夜はグランピングのテントの外で焚き火を囲みながら、満天の星を眺める贅沢な時間を過ごしました。クリスマスイブにこんなにロマンチックな体験ができるなんて、自分でもびっくり!

3. 寒い冬でも快適に過ごせる施設

普通のキャンプだと冬の寒さが心配ですが、グランピング施設は暖房やブランケットが充実していてとっても快適。今回泊まった「グランピングヴィラハンズ河口湖」は、ドーム型のテントの中に暖房完備のベッドが用意されていて、まるでホテルみたいでした!

クリスマスイブにグランピングを選んだ理由

正直、最初はイブの予定が何も決まっていなくて(笑)。でも、「せっかくだから特別なことをしたい!」と思い立ち、友達と計画したのがこのグランピング旅行でした。クリスマスって街中が賑やかでキラキラしているけど、ちょっと人混みに疲れることもありますよね。

そこで、自然の中でのんびりしつつ、非日常感を味わえるグランピングがぴったりだと思ったんです!

しかも、河口湖なら東京から車で2時間くらいで行けちゃうから、大学生でも気軽に計画しやすいんです。宿泊施設も意外と手頃な価格で、クリスマスシーズンでも贅沢気分を味わえるのが嬉しいポイントでした。

出発前の準備と期待感

今回の旅は車で行くことにしました。電車やバスでも行けるんですが、せっかくなら友達とドライブしながら楽しみたい!ということで、大学の友達が運転を引き受けてくれました(感謝!)。クリスマスソングを流しながら、高速道路を走ると、まるで映画のワンシーンみたいでテンションが上がりました。

途中で立ち寄った談合坂サービスエリアでは、おいしいものがたくさん!寒い冬にピッタリなラーメンを食べて、体も心も温まりました。談合坂のラーメンは、出汁の効いたスープが最高で、サービスエリアのご飯って侮れないなって思いました(笑)。

ちなみに、上りにも下りにもスターバックスコーヒーが併設されているので、スタバ大好きな私にはとっても嬉しいポイントです!

友達と「ここだけでも来る価値あるね」なんて話しながら、美味しいものを満喫しました。

これから始まる特別な1泊2日

今回泊まる「グランピングヴィラハンズ河口湖」は、口コミでも評判が良くて、ずっと気になっていた場所。

チェックイン時間に間に合うようにサービスエリアを出発して、河口湖に近づくと、窓の外には雪をかぶった富士山が大きく見えてきて、もうその時点で感動しました。

車を降りた瞬間、冬の澄んだ空気と自然の静けさが心地よくて、「ここに来てよかった!」と思わずつぶやいてしまいました。これからどんな1日が待っているのか、本当に楽しみで仕方なかったです。

グランピングヴィラハンズ河口湖で過ごす贅沢な時間

冬の河口湖に到着し、車を降りると、まずその広大な自然に圧倒されました。グランピングの宿泊施設「グランピングヴィラハンズ河口湖」は、そんな大自然に囲まれた贅沢な空間で、心からリラックスできる場所です。私たちは、ここで1泊2日という特別な時間を過ごすことにワクワクしていました。

グランピングヴィラハンズの施設紹介

「グランピングヴィラハンズ河口湖」は、ドーム型のテントが特徴的な施設です。私たちが泊まったのは、プライベートシャワールームとトイレが完備されたPAOエリア。初めて見るドーム型テントに、思わずテンションが上がりました!

テントの中は、想像以上に広々としていて、温かみのある木製の家具が配置されていて、まるで小さなコテージのような感じ。私たちが宿泊したテントには、ベッドや暖房が完備されていて、寒い冬でも快適に過ごすことができました。

部屋に入った瞬間、その暖かさにほっと一息つきました。外は凍えるような寒さでしたが、室内はまるでホテルのように温かくて、心地よい空間に包まれていました。

特別な体験ができるBBQディナー

一番楽しみにしていたのは、やっぱり夕食!グランピングの醍醐味の一つでもある、BBQディナーです。夕食は、ドームテントのテラスでいただけるBBQコース。目の前に広がる自然を感じながら、富士山の美しいシルエットを見つつ、贅沢なBBQを楽しめるなんて、本当に最高でした。

BBQには、国産の肉や新鮮な野菜がたっぷり!焼き野菜は、BBQグリルでじっくり焼いたり、メスティンを使って温野菜にしたりと、アクティブに楽しむことができました。

特に国産肉はとっても柔らかくてジューシーで、みんなで「これ絶対また食べたい!」って話していました。炭火で焼いた肉は、風味が違って、本当に美味しくて、寒い冬の夜にぴったりの温かさが体中に染み渡りました。

食事をしながら、友達とたくさん話したり、時折焚き火を見つめたりして、ゆったりとした時間を過ごすことができました。

グランピングの良さって、こういう非日常的な贅沢を感じられるところにあるんだな、と思いました。都会では味わえない、自然との一体感が本当に素晴らしいです。

朝食のオリジナルホットサンド

朝はテントの中が暖かくて、幸せな気分で目が覚めました。普段の生活ではなかなかこういう贅沢な朝を迎えられないので、すごく特別な気分でした。

朝食には、地元の食材を使用したオリジナルのホットサンドが提供されます。食パンの中にたっぷりの具材を挟んで焼き上げるシンプルな料理なのに、外で食べるとまた格別なんです!

私たちは、たまごやチーズ、地元の野菜をたっぷり入れて焼いて、朝から元気いっぱいに食べました。ホットサンドを頬張りながら、また富士山を眺める時間が贅沢で幸せで、もう少しここにいたいな、なんて思っちゃいました。

PAOエリアの魅力

「PAOエリア」には、ドーム型のテントがいくつか並んでいて、どのテントにも専用のプライベートシャワールームとトイレが完備されています。これがすごく便利で、キャンプってトイレやシャワーが不便だったりすることもあるけど、グランピングヴィラハンズではその心配が全くなく、ストレスフリーに過ごすことができました。

さらに、PAOエリアは少しキャンプに近い体験ができる場所でもあります。小枝を拾うところから始まる焚き火体験や、専属キャンパーが選んだキャンプギアを使ってのアウトドア体験など、自然を満喫するアクティビティもたくさんあります。冬の寒さを感じながらも、焚き火の温かさを感じつつ、自然と一体になれる贅沢な時間を過ごせました。

全体的な感想

「グランピングヴィラハンズ河口湖」は、自然を楽しむことができるだけでなく、快適さや贅沢さも兼ね備えた施設です。

普段の生活ではなかなか味わえないような、アウトドアとラグジュアリーが融合した体験をすることができました。友達と一緒に、自然に囲まれた環境でゆっくり過ごすことができたので、心からリフレッシュできました!

次回も、また違った季節に訪れてみたいと思える場所でした。冬の河口湖、そしてグランピングの魅力にすっかりハマってしまいました。

冬の河口湖周辺で楽しむ観光スポット

グランピングで贅沢な時間を過ごした後は、やっぱり周辺の観光スポットも楽しみたいですよね!

河口湖周辺は自然豊かな景色が広がっていて、冬ならではの美しいスポットもたくさんあります。私たちは、グランピングの滞在中にいくつかの観光地を訪れて、さらに河口湖の魅力を堪能してきました。

大石公園で富士山を眺めながらの散歩

まず最初に訪れたのは、大石公園。ここは、河口湖のほとりに位置していて、富士山の絶景が広がるスポットとして有名です。冬の澄んだ空気の中、朝早く訪れると、空気がピリッとしていて、富士山がどこまでもくっきりと見えるんです。まるで絵画のような景色に感動しました。

大石公園の魅力は、富士山を背景にした美しい景色だけではありません。公園内には、散歩道や休憩できるベンチがたくさんあって、ゆっくりと自然を楽しみながら歩くことができます。

冬は人も少なく、静かな時間を過ごせるのがとても良かったです。特におすすめなのは、湖のほとりを歩きながら、富士山の影を湖面に映す景色。静寂の中で、自然の美しさを全身で感じることができました。

富士山パノラマロープウェイで絶景を堪能

今回行けていないのですがオススメなのは、富士山パノラマロープウェイです。

河口湖からアクセスが良く、ロープウェイに乗ると、富士山の素晴らしい景色を360度見渡すことができます。ロープウェイの中から見る景色も素晴らしいのですが、頂上に到着した瞬間の景色は言葉を失うほどの美しさでした。富士山を目の前に、広がる山々や湖が一望できるんです。

冬の富士山は、雪化粧をしていて、さらに美しく見えるので、絶対に冬に訪れるのをおすすめします。ロープウェイの頂上には展望台もあり、そこで写真を撮ると、まるで映画のワンシーンのような素晴らしい写真が撮れます。もちろん、冬の冷たい空気がまた景色を引き立てて、記憶に残る体験になると思います!

河口湖周辺のカフェでホッと一息

観光地を巡った後は、やっぱりおしゃれなカフェで一息つきたくなりますよね。河口湖周辺には、おしゃれなカフェがいくつかあります。特におすすめなのは、湖の近くにあるカフェで、富士山の眺めが楽しめるところ。温かい飲み物を飲みながら、窓から見える美しい景色に癒される時間は、何物にも代えがたい贅沢です。

冬の河口湖の魅力を満喫!

冬の河口湖は、特に空気が澄んでいて、周囲の景色が一層美しく見えます。

富士山を間近に感じながら過ごせるその特別な環境は、訪れる価値が十分にあります。また、温泉や絶景スポットも多く、冬ならではの魅力を感じることができます。冬の寒さを感じつつも、心温まる体験ができるので、ぜひ一度訪れてみてほしい場所です。

冬のグランピングで心に残ったこと

グランピングヴィラハンズ河口湖で過ごした1泊2日の旅は、想像以上に素晴らしいものでした。自然に囲まれながら、友達と一緒に過ごした時間は、どこか特別なもので、心に深く残っています。

この章では、私がこの冬のグランピングで感じたことや、心に残った出来事をお話ししたいと思います。

自然と一体になる贅沢な時間

グランピングというと、キャンプに似ているけれど、もっと快適で贅沢な体験というイメージがあります。実際に体験してみて、グランピングはただの「豪華なキャンプ」ではなく、自然との一体感を深く感じられる特別な時間だと改めて実感しました。

特に、夜に焚き火を囲んで過ごした時間が心に残っています。冬の寒さの中で、暖かい火のぬくもりを感じながら、自然の音や空気を存分に感じられる瞬間は、まさに「贅沢」という言葉がぴったりでした。普段の生活では忙しく過ごしている私たちも、その時ばかりは全てを忘れ、ただその瞬間を楽しんでいました。星空を見上げながら、友達と静かな時間を共有することができて、心が落ち着きました。

大自然と向き合う自分

普段、都会で生活していると、どうしても自然と向き合う機会が少なくなります。しかし、このグランピングでの体験を通じて、改めて自然の大切さを実感しました。特に冬の河口湖は、雪が積もった山々や凍った湖が美しく、心が浄化されるような気がしました。

私は、普段忙しくしていると、つい自分を追い込みがちになってしまうことがありますが、そんな時に自然の中で過ごす時間がいかに大切かを痛感しました。周りの喧騒から離れ、ただ自然に身を委ねることで、気持ちがリセットされ、心が軽くなるような感覚を味わいました。

この体験は、これからの人生でどんな時にも思い出して、心を落ち着けるために役立てたいと思っています。

仲間との絆が深まる瞬間

グランピングを通して、仲間との絆がより深まったように感じます。普段は忙しくてなかなか集まる機会が少ない友達と一緒に過ごし、何気ない会話を楽しんだり、BBQを囲んで盛り上がったりする時間は、すごく大切なものだと実感しました。特に、自然の中で過ごす時間は、普段の生活では感じられないような一体感や、共有する楽しさを感じることができました。

私たちは、焚き火を囲んでお互いの近況を話したり、星空を見上げて未来のことを語り合ったりしました。そのどれもが心に残り、これからも大切にしたい思い出になりました。グランピングは、アウトドアのアクティブな部分だけでなく、そういった心の交流を深めるのにも最適な場所だと感じました。

新しい体験を通して自分を知る

グランピングでの体験を通じて、私は新たな一面を発見しました。焚き火の火を起こしたり、BBQをしたり、普段の生活ではあまり経験しないようなことに挑戦することができました。特に、キャンプギアを使ってのアウトドア体験は、意外と楽しくて、ちょっとした冒険心をくすぐられました。

このような新しいことに挑戦することは、自分の成長にもつながると感じました。普段は挑戦しないようなことに、あえて飛び込んでみることで、少し自信がつき、また新たな視点で物事を見られるようになるのではないかと思いました。グランピングという特別な環境だからこそ、普段と違う自分を見つけることができた気がします。

心が温かくなる旅の締めくくり

この冬のグランピングは、ただの「旅行」ではなく、心に残る特別な体験でした。自然と一体となり、仲間と過ごし、新しい自分を発見することで、心が満たされ、温かくなりました。このような時間を過ごすことができて、本当に良かったと思います。

次回のグランピング旅行では、また違った季節に訪れて、さらに多くの自然や景色を感じてみたいです。冬のグランピングは特に心温まる体験でしたが、春や秋、夏など、季節ごとに違った魅力がありそうで、今からまた次の旅が楽しみです。

冬のグランピングは、ただのアウトドア体験ではなく、心の充電をしてくれる素晴らしい時間でした。自然の力を借りて、自分自身をリセットすることができたので、これからも大切にしたいと思います。

初心者必見!グランピングに持っていくものリスト

グランピングは、自然の中で快適に過ごせる素敵な体験ですが、何を持っていけばいいのか迷ってしまうこともありますよね。

特に初心者だと、必要なものを忘れてしまったり、過剰に準備しすぎてしまったりすることがあるかもしれません。そこで今回は、グランピング初心者向けに必須アイテムをリスト化して、準備のポイントをお伝えします

1. 基本的なキャンプ用品

グランピングでは、施設が整っていることが多いですが、キャンプやアウトドアならではのアイテムも必要です。特に以下のものは、基本的なキャンプ用品として必ず持っていくと安心です。

• アウトドア用の服(防寒対策)

グランピングとはいえ、外に出ることが多いので、寒さ対策は必須です。特に冬は冷え込むので、温かいジャケットや手袋、帽子などを用意しておきましょう。寒い時期に使える重ね着も便利です。

• レインウェア

天気が不安定な場合もあるので、軽量で持ち運びやすいレインジャケットやレインパンツを持っていくと便利です。

2. 食事関連

グランピングでは、BBQやホットサンドなどのアウトドア料理を楽しむことが多いですが、少しの準備をするだけでさらに楽しさが増します。

• 食材(肉や野菜)

施設によっては、BBQセットが用意されているところもありますが、食材を自分たちで持ち込む場合は、計画的に準備しましょう。肉や野菜はなるべく新鮮なものを選んで、クーラーバッグに入れて持っていきましょう。

• 調味料やソース

グランピングではBBQの際、調味料やソースが大事です。塩、胡椒、オリーブオイル、ケチャップ、マスタードなどの基本的なものを用意しておくと便利です。手軽に楽しめる調味料や、好きなタレを持参するのも良いですね。

• 食器類

使い捨ての紙皿やコップ、箸、ナイフ、フォークなどを準備しましょう。リユースできるもの(アウトドア用の軽量食器セット)を持っていくと、エコにもなります。

• 飲み物

アルコールを飲む人は、ワインやビールを持参するのもオススメです。水やジュースなど、食事と一緒に楽しむための飲み物も忘れずに!

3. アウトドアアクティビティ用の道具

グランピングでは、自然の中で楽しめるアクティビティがたくさんあります。アクティビティ用の道具を準備しておくと、楽しみ方の幅が広がります。

• バドミントンやフリスビー

広い敷地内で遊べるスポーツ用品を持っていくと、友達と一緒にアウトドアを楽しめます。軽くて持ち運びやすいものを選んでください。

• カメラやスマホ

自然の美しい風景や仲間との楽しい瞬間を記録したい場合は、カメラやスマホを忘れずに持参しましょう。充電器やモバイルバッテリーも一緒に準備しておくと安心です。

• 本や雑誌

ゆったりとした時間を過ごしたいときに、読書を楽しむのも良いですね。お気に入りの本を1冊持参すると、のんびりとした時間を過ごせます。

4. その他便利なアイテム

その他、グランピングで便利に使えるアイテムも準備しておくとより快適です。

• ライト(ヘッドランプやランタン)

夜になると暗くなるので、ヘッドランプやランタンがあると便利です。手が空いている状態で移動できるヘッドランプは特にオススメです。

• ポータブル充電器

スマホやカメラの充電が足りなくなった時のために、ポータブル充電器を持っていくと安心です。アウトドアで充電できる場所が限られているため、事前に準備しておくことをオススメします。

• ウェットティッシュやトイレットペーパー

屋外で手を拭いたり、トイレに行ったりするときに、ウェットティッシュやトイレットペーパーが役立ちます。特に自然の中では、ちょっとした便利アイテムとして持っておくと重宝します。

• 防虫スプレー

夏や秋などの季節では、虫が気になることがあります。防虫スプレーや虫除けシートを持っていくと、快適に過ごせます。

グランピング初心者でも、これらのアイテムを準備しておけば、より快適で楽しいアウトドア体験ができます。施設によって提供されるアイテムが異なるため、事前に確認しておくことも大切ですが、基本的に自分の快適さや楽しさを最大限に引き出すアイテムを持っていくと、グランピングの楽しみがさらに増します。

自然の中でリラックスしたり、友達と盛り上がったりするためには、少しの準備があれば十分!しっかり準備をして、素晴らしいグランピングの時間を楽しんでくださいね。

まとめ

冬のグランピングは、ただのアウトドア体験ではなく、心の充電と絆を深める時間を提供してくれる特別な体験でした。

自然の美しさに包まれながら、仲間と共に過ごし、新しい挑戦をしながらリフレッシュできる時間は、まさに贅沢なひととき。次回もぜひ、季節を変えて違ったグランピングを楽しみたいと思います。

自然と共に過ごしながら、自分自身を見つめ直し、日常の忙しさから解放されることができる冬のグランピング。

これは、忙しい毎日を送る大学生にとって、最高のリフレッシュ方法だと思います。次の旅行も、きっと素晴らしい思い出になるはずです。

ぱおちゃん

ぱおちゃん

早稲田大学 文学部

この記事が気に入ったら
いいね!して応援しよう!

1+

この記事をシェアする