「大学生のスキマ時間におすすめ!ヨガとピラティスについて詳しく解説」

本ページはプロモーションが含まれています

皆さんこんにちは!明治大学4年生のヒナです。

今回は、大学生のスキマ時間にぜひおすすめしたいことをテーマに取り上げようと思います!

早速ですが、記事タイトルにもあるように(笑)皆さんはヨガとピラティスについて知っていますでしょうか?

どちらかといえば、男性よりも女性の方がヨガやピラティスについて聞いたことがある、知っている方が多いかもしれませんね。

最近は男女関係なく人気が上がっていて、私の周りにもヨガやピラティスに通っている子がいます!

ヨガやピラティスにはたくさんの効果があり、言ってしまえば心も体も綺麗になれる一石二鳥なエクササイズです。

私自身は4年生になってから始めたので(もっと早く始めればよかった…)、まだまだ初心者ではあるのですが、大学生のスキマ時間に非常におすすめです!

特にヨガやピラティスを始めようか悩んでいる方、何となく知りたいな~と思っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね^^

ヨガとピラティスって何が違う?

ヨガとピラティス、どっちも人気だけど実際何が違うんだろう?って気になりますよね。

ヨガは割と昔から耳にすることが多いと思いますが、ピラティスは最近流行り始めたため、よく知らない方も多いのではないのでしょうか。

もしくは何となく聞いたことあるな~という方は、二者の違いを知らず、似たようなものだと思っているかもしれません。

どちらも健康や体を動かすのに良いことには間違いないです!

ただ、それぞれの特徴をちゃんと知っておくと、自分にピッタリな方が選べることはもちろん、興味が沸いてくるかも(?)

この章では、ヨガとピラティスの違い自分に合った方を選ぶためのポイントについて、わかりやすく解説していきますね。

ヨガとは…

ヨガは約5000年前にインドで生まれ、非常に長い歴史を持つといわれています。

心と体のバランスを整えることが目的であり、もともとは皆さんがイメージしているようなポーズをとらず、瞑想することを「ヨガ」としていました。

しかし、ずっと座り体制で瞑想を続けることで足腰に不調を訴える人々が増えたことから、昨今は身体を整えるポーズをとるエクササイズが主流になっています。

主な特徴は、呼吸を深めながら身体を柔らかくすることでリラックスしたり、ストレスを和らげるところです!

ヨガのクラスでは、いろんなポーズをとりながら深呼吸をし続けることが鍵になってきます。

この呼吸が大事で、心も体もスッキリ整う感じなんです。

また、瞑想も取り入れられるので、心を落ち着けたり集中力をアップさせたりもできます。

ヨガにはリラックス系からアクティブなものまで種類がたくさんあるので、初心者でも安心して始められるところが推しポイントです!

ピラティスとは…

ピラティスはドイツ人のジョセフ・ピラティスという方が考えたエクササイズで、もともとは第一次大戦で負傷した兵士のリハビリのために作られたんです。

インナーマッスルを鍛え、体幹アップさせる効果や、骨格を意識しながら動くため反り腰や受け腰改善など、姿勢・骨盤を矯正する効果もあります。

筋トレにも似ているため、体のある部分を集中的に絞りたい、鍛えたい、綺麗にしたいといった方におすすめです!

また、ピラティスは大きく分けて2種類あり、マットを使って行うマットピラティスと専用のマシンを使ってトレーニングするマシンピラティスがあります。

私はマシンピラティスをやったことがあり、慣れないうちは基礎クラスでもかなりきつかったです…。(笑)

専用のリフォーマーを使い、正しい骨盤の位置や姿勢を保ち、胸式呼吸を意識しながら行うんですけどこれが体幹をめちゃ鍛えてくれるんです。

普段から運動する習慣のない人は、間違いなく次の日に筋肉痛になります!

ただ、継続するとボディメイク効果は抜群です!

腰痛がある人や運動不足が気になる人には特におすすめで、簡単なクラスから徐々に始めて行って体を鍛えられるのが魅力といえます^^

自分に合った方を選ぶためのポイント

「ヨガとピラティス気になるけど、どっちを始めればいいかな…?」

こんな風に、どっちがいいか迷う方も多いのではないでしょうか。

そんな時は、自分の目標や好みに合わせて選ぶのがポイントです!

こちらの章では、自分に合った方を選ぶためのアドバイスを詳しくお伝えしようと思います。

ぜひ、以下のポイントを参考にしてくださいね。

目標をはっきりさせる

ヨガとピラティスを選ぶ際には、始める目標や目的を明確にすることが大切です!

例えば「リラックスしたい・ストレスを解消したい」など、身体だけではなく心もリフレッシュすることが目的ならヨガがおすすめですね。

反対に「体を引き締めてボディメイクがしたい・姿勢を良くしたい」など、身体を変えていくことが目的であればピラティスが合っていると思います!

自分の目標や目的をはっきりさせて、よりベストな方を選択しましょう。

自分の体の状態を考える

自分自身の体の状態を踏まえてヨガかピラティスか選ぶこともポイントの一つです!

例えば、柔軟性があまりないなーって人はピラティスから始めてもいいかも。

一方で、心に余裕を持てるようになりたいならヨガを始めてみても良いでしょう。

心身の状態を観察して、より今の自分に必要な効果が得られそうな方を選ぶことも大切です…!

体験クラスで試してみる

実際に体験できるレッスンに申し込んで、自身に合っている方を選ぶことも重要なポイント!

ヨガやピラティスのスタジオでは体験クラスをやってるところが多いので、実際に体験してみて、自分が楽しいと思える方を選ぶのがおすすめです。

後から後悔しないためにも、すぐに決断せずに体験を経てから自分に合っている方に通いましょう。

もちろん、お金や時間に余裕がある方は、両方やってみるという選択肢もありです。^^

健康状態をチェック

ヨガやピラティスを始める際は、自分自身の体の状態や健康状態を確認しましょう。

腰痛や体に不調がある場合は、インストラクターに相談して無理のない運動を選ぶのがおすすめです。

また、レッスンによって体に負担のかかる部位が違うので、自身の体の調子に合わせたレッスンを受けてくださいね。


以上を読んで、ヨガとピラティスのどちらを選ぶかイメージはついたでしょうか??

正直どちらにも良さがあるので、両方取り入れるのもおすすめです!

自分のライフスタイルに合った方法で、楽しく運動を続けていきましょう!

ヨガとピラティスを続ける5大メリット

ここまでは、ヨガとピラティスについて解説してきました!

そこで「結局はどんなところがいいの?」と気になる方向けに、この章ではヨガとピラティスを続けるメリットについて詳しく解説したいと思います。

ヨガとピラティス、この2つのエクササイズには続けることで得られるメリットがたくさんあります^^

今回はその中でも特に大きい5つのメリットについて、大学生の視点でわかりやすくお話ししますね。

①姿勢改善に良い

まず、ヨガとピラティスを続けることで、姿勢を改善できるところがメリットの1つです!

普段、スマホを見すぎると猫背になってたり、長時間座ってると姿勢が崩れがちですよね。

私も気が付いたら姿勢が悪くなっていることが多かったです…。

そんな悩みにピッタリなのがヨガとピラティスなんです^^

ヨガでは、背筋を伸ばすポーズや体全体を動かすポーズを取り入れているため、自然と正しい姿勢が身につきます。

一方で、ピラティスは特に体幹を鍛える動きが多いので、体の内側から支えられるようになり姿勢を改善できます。

ヨガとピラティスを始めて、私自身も姿勢が以前より良くなり、親からもたまに注意を受けていたのですがあまり言われなくなりました(笑)

姿勢が良くなると、見た目がスッキリするだけじゃなく、肩こりや腰痛の予防にもなるんです。

これ、授業で長時間座ることが多い大学生にとってかなり嬉しいポイントですよね。

②体幹が鍛えられる

ヨガとピラティスのもう一つの魅力は、体幹をしっかり鍛えられるところ!

体幹って、体のバランスを取るためにめっちゃ大事なんですよ。

ヨガでは片足で立つポーズとか、体を伸ばすポーズをよく取ります。なので自然と体幹が鍛えられるんです。

ポーズをキープするとき、「あ、ここに効いてるな」って実感できるのがヨガの良いところです!

ピラティスはさらに体幹を強化する動きが中心なので、姿勢やバランス感覚をよりしっかり鍛えたい人にオススメです。

身体のラインを綺麗にしたい、絞りたいけど筋トレが苦手…みたいな人でも、ピラティスなら無理なく続けられると思いますよ。

③心も体もリフレッシュできる

ヨガやピラティスには、身体だけでなく心もリフレッシュできるメリットがあります!

勉強やバイトで忙しいと、気が付かないうちに疲れやストレスが溜まっちゃいますよね。

そんなときにヨガとピラティスをすると、ほんっとうにスッキリした気分になります^^

ヨガは、呼吸法や瞑想を取り入れながら体を動かすので、心を落ち着かせることができ、同時にリラックス効果も期待できます。

インストラクターの方の心地よい声を聞きながら深い呼吸を意識することで、ストレスがスーッと和らいでいくのを感じることができます。

ピラティスも、ゆったりとした動きと呼吸を合わせながら鍛えていくので、終わった後には頭がスッキリしてとてもリフレッシュになるんです。

どちらも「なんかモヤモヤするな~」ってときにピッタリの運動です!

私は、疲れた一週間を過ごした後にヨガの予定を入れて、よくリフレッシュしに行っています。本当に、スッキリします…!

④太りにくい体質を作れる

「運動してるのに全然痩せない…」って思ったことありませんか?

実は、ヨガとピラティスは太りにくい体質を作るのに最適なんです!

ヨガは全身を使う動きが多いので、代謝が上がって脂肪を燃焼しやすい体になります。

また、ピラティスでは筋肉量が増えることで基礎代謝が上がり、自然とカロリーを消費しやすい体になれるんです。

特に「忙しくてジムに行く時間がない」っていう大学生には、自宅でもできるヨガやピラティスがめちゃくちゃ便利ですよね。

ダイエットで無理にご飯を抜いたり、急に過度な運動を行ったりせず、ヨガやピラティスで体質を変えるところから始めると、効果が確実に出てくるはずです!

⑤血行促進につながる

最後に、ヨガとピラティスを続けると血行が良くなる効果も期待できます!

特に女性は、冷え性やむくみが気になることが多いのではないでしょうか?そんな方々にはすごくおすすめです。

ヨガは、体を伸ばしたりひねったりするポーズが多いので、血液の流れがスムーズになります。

また、ホットヨガと呼ばれる高温多湿の部屋でヨガをするものもあり、非常に大量の汗をかけます。まさにデトックス効果にもなります。

ピラティスでも全身をまんべんなく動かすので、冷えやむくみの改善に良いんです。

血行が良くなると、肌の調子が良くなったり疲れにくくなったりと、良いことづくしです。これを知ると、やらない理由がなくなっちゃいますね^^


ヨガとピラティスには、それぞれにメリットや期待できる効果がたくさんあります。

続けることで、見た目も体調もどんどん良くなっていくのが実感できるはずです!

私自身はヨガやピラティスを始めてから、心なしか風邪をひいたり体調不良になったりすることがほぼなくなりました。

体型の面でいうと、週1の頻度で通っているため劇的な変化はありませんが、食べ過ぎても太ることはなくなりました!現状維持か、マイナス1kgくらいですかね(笑)

本格的にダイエットとしてヨガとピラティスを始めたい!という方は、次の章を参考にしてみてください🐼

ダイエットに適しているのはヨガ?ピラティス?

さて、こちらの章は多くの方が気になる内容なのではないでしょうか…

ヨガとピラティス、どちらもダイエットに良さそうなイメージがありますよね。

でも「どっちを選べば効果的なの?」と迷う方も多いはず。私も始める前はよく分からずでした。

今回は、私が実際に体験して感じたことを基に、それぞれの特徴やダイエット効果について詳しく解説しようと思います。

どちらが自分に合っているのかを見つけるヒントをお届けしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

ヨガのダイエット効果

まずは、ヨガのダイエット効果から解説します。

ヨガは体全体の柔軟性を高めたり、ストレスを和らげたりする運動として知られていますが、実はダイエットにも効果的なんです。

ヨガのどんな部分がダイエットに良いのかというと、主に以下の3つがポイントになってきます。

カロリー消費

ヨガの種類によってカロリー消費量は異なりますが、1時間のヨガで約100~400kcalを消費すると言われています。

特に「パワーヨガ」と呼ばれるアクティブな動きの多いヨガや、「ヴィンヤサヨガ」というポーズを流れに乗って次々ととるヨガのように、動きが多く体力を使うスタイルは、エクササイズとしての効果が高いです!

基礎代謝アップ

ヨガのポーズには筋肉を刺激する動きが多く含まれており、筋力がアップすることで基礎代謝アップが期待できます!

基礎代謝が上がると1日のエネルギー消費量が増えるため、血行を促進したり脂肪を燃焼したりする働きが活発になるんです。

また、肌トラブルを防いでくれる美肌効果もあるため、一石二鳥ですね^^

ストレスによる過食防止

ヨガでは呼吸法や瞑想を取り入れているので、リラックス効果があります。

これは、ストレスからくる過食を防ぐことにつながり、健康的なダイエットともいえるんです。

ヨガは心の疲れも和らげてくれる効果があるので、ストレスで食べ過ぎてしまう方にはぴったりですね。

ピラティスのダイエット効果

ピラティスは、体幹を鍛える運動として知られており、ダイエットに特化したい人には魅力的です。

なんでダイエットにおすすめなのか、こちらでも3つのポイントに分けて解説します!

高いカロリー消費

ピラティスは、若い女性が行うと1時間で約170kcalを消費するといわれています。

一見ヨガと大差がないように思えますが、動きに筋力を使うため、継続的に行うと筋肉量が増えてさらなる脂肪燃焼効果が期待できます!!

体幹強化で引き締まった体になれる

ピラティスでは、腹筋や背筋、骨盤周りの筋肉など、いわゆる「インナーマッスル」を集中的に鍛える運動です。

これにより、自然と正しい姿勢を保てるようになるため、体全体が引き締まり、美しいスタイルを目指せるんです。

姿勢改善で見た目も変化

ピラティスを続けると姿勢が良くなるため、立ち姿や歩き方が美しくなります

見た目が整うと、ダイエットが成功した実感が湧き、さらなるモチベーションににもつながるのではないでしょうか?

ピラティスは、「痩せたいけど筋力もつけたい」「成果が早く体型に表れてほしい」という方に向いています!

ダイエット目的別|ヨガとピラティスの選び方

では、ダイエットが第一目的の方はヨガとピラティスのどちらを選べばいいのでしょうか?

ダイエットと言っても、人によって目指すものは違うと思います。

体重を減らしたい方、身体の気になる部分を絞りたい方、現状維持をしたい方、現状よりもスタイルを良くしていきたい方、など…。

ダイエットで一括りにせず、具体的にどんなことを目標にしていきたいのかを明確にするところから始めてくださいね!

こちらでは、4つの項目に分けて、ヨガとピラティスのどちらがおすすめなのか詳しくお伝えしていきます。ただ私個人の考えではあるので、参考程度に…!

体重を減らしたい方

体重を減らすことが一番の目的の方は、ピラティスをおすすめします!

ヨガよりもピラティスの方が筋トレの感じが強く、毎回のレッスンでインナーマッスルを鍛えることができ、基礎代謝アップにつながるからです。

ただ、短期間で大幅に体重を減らすのには向いていません。

ピラティスは長期的に継続することでダイエット効果が出てくるので、体重を減らしたい方はコツコツ頑張ることが大事です!

身体の気になる部分を絞りたい方

身体の気になる部分を絞りたい方は、ヨガとピラティス、どちらもおすすめできます^^

両者とも、レッスンによってターゲットとなる体の部位が違うため、自分の目的に合わせて集中的に通えるんです。

お腹周りを鍛えたい方、下半身をスッキリさせたい方、肩が凝りやすい方など、気になる部分の改善を目的にしたい方にヨガとピラティスはぴったりです。

強いて言うと、身体を整えながら心も落ち着かせたい方はヨガ、身体のトレーニングをストイックに行いたい方はピラティスを選ぶといいかもしれませんね!

現状維持をしたい方

現状維持を目指したい方は、ヨガがおすすめです。

ヨガは定期的に通うことで体型維持につながるだけでなく、心もリフレッシュできるので、ストレス解消にも抜群なんですね。

劇的な体型の変化を求めていない場合は、緩くヨガを続けるだけで身体も心も綺麗に整えることができます。

軽く息抜きしたい、ついでに身体も綺麗にしたいな~という方はぜひヨガを始めてみてください!!

現状よりもスタイルを良くしたい方

現状よりも体のラインを綺麗にしたい方は、ヨガとピラティスどちらもおすすめです!

ヨガは全身を使ってポーズをとるため、通い続けることで姿勢改善や凝った部分の伸びを感じることができ、綺麗な体のラインを作ることができます。

一方、ピラティスはインナーマッスルを鍛えることで体幹が強くなります。ということは、美しい姿勢を保つための、正しい筋肉の使い方ができるようになるってことなんです!

だから、どちらも綺麗なスタイルを目指している方におすすめできます!

体験してみて、好みで選ぶのが一番かも…!


ヨガとピラティスには、それぞれにダイエットに最適な効果がたくさんあります。

上で解説したことを参考に、どちらも試してみて、自分に合った方法を見つけるのが成功への近道です💫

無理なく楽しく続けられる方法で、理想の体型を目指しましょう!

ヨガやピラティスを始める際に参考にしてほしいこと

ここまでの記事を読んでくださった方の中には、ヨガやピラティスに興味が湧いてくれた方もいるのではないでしょうか…!

そこで、ヨガやピラティスをやってみたいけど、どう始めればいいかわからない…そんな方のために、始める前に参考にしてほしいことをお伝えしたいと思います。

初めてだとレッスン形態や教室、必要な道具など、いろいろ迷うことがあるはずです!

今回は、ヨガやピラティスを始めるときに役立つポイントをわかりやすくお伝えしますね✨

レッスン形態の選び方

まず最初に考えるのは「どんな形でレッスンを受けるか」です。

ヨガやピラティスには、いくつかのレッスンスタイルがあるので、それぞれの特徴を紹介したいと思います!

●スタジオレッスン

まずは定番のスタジオレッスン!

イメージの通り、スタジオでインストラクターさんから直接教えてもらえるタイプのレッスン形態です。

初心者の方には一番おすすめで、ポーズや動きのコツを丁寧に教えてもらえるのが良いところ。

実際にスタジオまで足を運んで、他の人とレッスンを受けることでモチベーションアップにもなります^^

私は実際にスタジオまで行くレッスン形態で受講しています。

インストラクターさんと仲良くなれたり、上達しているのを見て褒めてもらえるので、やる気が継続できています!🔆

●オンラインレッスン

次に、自宅でも手軽に受講できるオンラインレッスンがあります。

オンラインレッスンのメリットは、何といっても移動の手間がないこと!

忙しいスケジュールを過ごしている方にはぴったりです。

ただし、フォームやポーズが合っているかチェックしてもらえないので、初めての方は注意が必要かもしれません。

また、オンラインだと全て自分次第になるので、モチベーションに合わせて受講回数が減ってしまう可能性もあるでしょう。

オンラインレッスンは、特に自分で計画的にこなしていける方におすすめです!

●自主練習

最後に、自主的に取り組むという方法もあります。

これは、費用を抑えたい方や軽く始めてみたい方におすすめできます。

YouTubeに載っている動画を見ながら、自分のペースで見様見真似でやってみるのも一つの方法です!

ただ、自主的に行うよりも、やはりスタジオに通うかオンラインレッスンを受けた方がしっかりとした効果は感じれると思います…!

通う教室の選び方

次に、通うヨガやピラティスの教室をどう選ぶかについて解説したいと思います!

スタジオレッスンを選んだ場合は、次に大事なのが教室選びです。

たくさんの選択肢があるので、いくつかのポイントを押さえておくと安心です。以下でご紹介します!

通いやすさ

大学や家から近い場所を選ぶと続けやすいですよね。

駅チカだったり、バス停の近くにあるスタジオが便利です。

大手のヨガやピラティススタジオだと、全国各地にスタジオが設置されていることが多いので、アクセスの良いところに教室を見つけやすいと思います!

レッスン内容

次に、自分の受けたいレッスンがあるかどうかもポイントです!

スタジオによって、提供しているレッスン内容が異なったりします。

また、未経験の方は初心者向けのクラスがあるかどうかも確認しましょう。

体験レッスンを提供しているスタジオなら、実際に雰囲気を見てから決められるのでおすすめです。

インストラクターさんの評判

実際に教えてもらえるインストラクターさんの評判も気になるところですよね。

経験豊富なインストラクターさんがいる教室を選ぶと安心です。

レビューサイトやSNSで口コミをチェックしてみても良いかも!

料金プラン

最後に、料金プランを確認することはとっても重要です!

ヨガやピラティスはスタジオの規模や質によって、かかってくるレッスン料金に差があります。

月額制や回数券など、無理なく続けられる料金プランを選びましょう。

学生割引があるスタジオなら、さらにお得です!

私も学割プランを使ってお得に通っています。社会人になるまでの特権だと思って、存分に使い倒しましょう(笑)

ヨガウェアやグッズの選び方

そして、ヨガウェアやピラティスウェア、必要なグッズの選び方をご紹介します!

初めてだと何を揃えたら良いか迷うかもしれませんが、基本的なアイテムを押さえておけば大丈夫です。

選ぶ時のアドバイスをぜひ参考にしてください!

ヨガウェアピラティスウェア

伸縮性があって動きやすい服装がベストです。

初心者ならTシャツとレギンスでもOKですが、専用のウェアだとさらに快適にレッスンを受けられます!

ちゃんとしたヨガブランドのものだと1着で1万円くらいしちゃうのですが、これだと学生にはちょっと高いですよね。

私はネットで安くて可愛いウェアを探して買いました!!手軽に始めたい方は、最初は高いウェアを買わなくても十分です。

ただ、かなり汗をかくので、抗菌防臭の機能がついているものをおすすめします(^^;

ヨガマット

ヨガやピラティスには欠かせないアイテムです!

クッション性や滑りにくさをチェックして、自分に合ったマットを選んでみてください。

マットの厚さもいくつか種類があり、自宅でも使うなら6mm以上がおすすめです。

一方、スタジオで使うのがメインで持ち運び重視なら、薄めでも良いと思います◎

価格帯もいろいろあるので、最初はリーズナブルなものから試してみてもよいですね!

その他のグッズ

他に、ヨガブロックやストラップなどのサポートアイテムもあると便利です!

始めてみて、だんだん軌道に乗ってきたら応用グッズを増やしてみてもよいかもしれませんね。

学生は学割プランを活用しよう!

最後に、これから大学生になる皆さん、学割プランは活用しないと損です!!

ヨガやピラティスは多くのスタジオが学生向けの割引を提供しているので、いざ契約!という時には必ず確認してくださいね。

後から学割プランに気づいても、契約内容によっては変えられなかったり、しばらく一般料金を払わなくてはいけないことになりかねません。

あと、周りにもしヨガやピラティスをやっている方がいれば、紹介してもらうことで割引などもあると思います。

ヨガやピラティスに限りませんが、活用できるものはぜひ活用していきましょう!^^

まとめ

こちらの記事では、大学生のスキマ時間におすすめしたいヨガとピラティスについて詳しくご紹介してきました!

何となく興味があったけど始めるに至らなかった方や、この記事を読んで関心を持ってくださった方、ぜひ学生生活を充実させるために始めてみてはいかがでしょうか。

あ、付け加えで!ヨガやピラティスと言えば女性のイメージを持ってしまうかもしれないのですが、最近では男性専用のヨガスタジオもあったりするんです。

なので、男女関係なくおすすめできます!!

始めるハードルが高い方は、お友達を誘って一緒に始めるのもいいと思います!

私は友達と一緒に始めたので、今でも楽しく週一で通っています(^^♪

ぜひヨガやピラティスを始めて、心も身体も楽しく整えていきましょう~!

ヒナ

ヒナ

明治大学 情報コミュニケーション学部

この記事が気に入ったら
いいね!して応援しよう!

0

この記事をシェアする