塾に行かずに大学受験に成功する方法

本ページはプロモーションが含まれています

皆さん、こんにちは!

早稲田大学 国際教養学部 3年のアンです!

今回は「塾に行かなくても大学受験に成功できる!」ということを皆さんにお伝えします!

塾に行かずに大学受験はできる!

受験と言えば塾に通う。

これが、多くの学生と親御さんの通念であると言えるのではないでしょうか? 

では、実際に塾に行かないと大学受験で成功することは厳しいのでしょうか?

答えはNOです!

確かにテキストを貰えたり、テストを定期的にしてもらえたり、集中して勉強する環境を整えたりできると、塾に行くメリットは大いにあるかと思います。

しかし、インターネット等でいくらでも情報収集ができるこの時代、通塾のメリットを自力でカバーすることは可能です。

頭を使えば塾に行かなくても成績を上げ、大学受験に挑戦することは可能なのです。

実際に筆者も人生で一度も通塾したこと無く、早稲田大学に受かることができました。

(筆者は、地頭も特に良いわけでは無く、本当に”凡人”なので努力すれば誰にでも真似できます。)

塾に行かないといくら得する?!

多くの学生が受験のために予備校や塾に通います。

では、実際に塾に通うのに、いくらかかるか皆さんは知っていますか?

高校生が塾に通う場合、大抵いくらかかるのか。

  • 高校1~2年生 年間 約50万円
  • 高校3年生/浪人生 年間 約60万~100万円

が一般的のようです。

さらに、上記金額は1年分のものなので、3年間塾に通った場合、場合によっては約200万円以上も塾に費やすことになるのです(汗)

200万円あれば一体どんなことができるでしょう…

本当にそれだけのお金をかける必要があるのか、よく考えてみてください。

自分の努力次第で数十万円~数百万円節約できるのであれば、皆さんはどうしますか?

早速塾に行かずに勉強する方法のポイントをいくつかご紹介していきます!

情報は自分でゲットできる!

塾に行くメリットを考えた時、まず一つ浮かぶことは塾の持つ「情報量」です。

では、塾が与えてくれるような情報を自分でゲットしてしまえば、塾に行く理由は一つ減りますね!

ひと昔前であれば一体どこからどんな情報を取得すればいいかわからなかったかもしれません。せいぜい学校の先生や図書館くらいしか頼れる相手やモノは無かったでしょう。

しかし、今を生きる私たちにはインターネットという救世主がいるのです!

本条ではどのようにインターネットを活用すると良いかを簡単にご説明します。

YouTube

まずは王道のYouTubeです。YouTubeには本当に多くの有益な情報が載っています。

筆者は、受験勉強法の確認・各教科の内容の理解・志望大学のイメージづくりなど、全てをYouTubeで行いました。

朝起きてから学校に行くまで世界史のYouTubeを観て、テスト前はYouTubeで分からないことを確認し、勉強中の休憩時間は現役早稲田生YouTuberの動画を観てモチベーションを上げる。

まさにYouTube三昧で受験時代を過ごしました。

※今後、別途記事「目的別!おすすめYouTubeチャンネル」でおすすめのチャンネルをご紹介します!

学びの情報共有サイト/ブログ

皆さんは「マナペディア」「Clearnote」などといったサイトを知っていますか?

実は、インターネット上には皆さんに沢山の救いの手を差し伸べている同志や先輩がいるんです!

筆者が高校生の時、テスト前は必ず予想問題などがネット上に無いかを探すようにしていました。

特に、ワークの無い教科はどのような問題が出てくるかがわかりにくいため、積極的に予想問題を漁っていました。

例えば「古典」の問題を探したい場合、

扱っている作品の文頭“+”予想問題

でグーグル検索にかけると、殆どの古典作品のテスト予想問題が沢山出てきます!

その際に、よく利用していたサイトが「マナペディア」「Clearnote」です。

▶マナペディアはこちら

▶Clearnoteはこちら

こちらのサイトの詳しい情報はまた別の機会に説明します!

塾のペースを把握しろ!

塾に行かずとも、塾のホームページを見ることや資料請求をすることで、塾が行っている授業内容やカリキュラムを把握することが可能です。

この際に見るべき最大のポイントは、どのようなペースでカリキュラムが進んでいるかという点です。

塾に行かない民は、どうしてもマイペースな勉強に陥がちです。

このような問題を防ぐには、塾に行く周りのライバルと同じペースもしくは先取したペースで勉強を進めるなどのことができます。

筆者は、塾の無料体験なども有効活用しながら塾ではどのように勉強が進められているかを把握するようにしていました。

また、家庭教師会社のホームページにも勉強方法や各教科のQ&A、講義動画を載せてくれている親切なものなど、さまざまな救いとなる情報源があります。

例えば「家庭教師のトライ」は各教科の講義動画を無料で見せてくれます。

▶Try ITはこちら

筆者もこちらの動画を試験前に頻繁に視聴していました!

こういった情報源も有効活用できます。

カリキュラムと勉強方法を工夫しろ!

塾に行かないということは、塾の先生や社員さんが色々考えて練り上げたカリキュラムや、見出した勉強方法などに頼ることができません。

つまり、その代わりに自分で調べ・考える必要があります。

ここで、まずとっても重要なことがカリキュラム作成です。

カリキュラム作成

塾が作ってくれるカリキュラムが無い場合、勿論オリジナルのものを作る必要があります。

簡単に言えば計画表です。

皆さんも、テスト前や長期休暇前などに数週間分の勉強計画表を作ったことがあるのではないでしょうか?

大学受験ではより綿密な計画表を作成していきます。

ポイント1

計画表は「長期」「中期」「短期」の3つのバージョンを作成します

ポイント2

  • 長期計画➡半年~1年分のザックリとしたもの
  • 中期計画➡長期計画に基づいた三カ月分の予定表
  • 短期計画➡中期計画に基づいた1週間単位(又は1日単位)のタスクリスト

※この際、必ず予備日を作ること

ポイント3

計画は時間をかけてきちんと作る(2~3時間必要)

ポイント4

作成した計画は毎月見直す

ポイント5

計画倒れで落ち込まない!計画が倒れることが当たり前と捉える!

より具体的な計画の作成方法は別の記事でご説明します!

勉強のノウハウを調べる

独学の勉強のデメリットとして「非効率的な勉強をしてしまう」ということが考えられます。

しかし、この点においては勉強のノウハウを知れば解決します!

勉強方法はネット上で探せば溢れるほどの情報があります。

YouTubeやブログなどを活用し、効率の良い勉強方法を随時確認するようにしましょう!

塾友はオンラインで作れる時代!

塾に通う一つのメリットとして、「一緒に勉強できる同志がいること」は意外と大きいのではないでしょうか。

毎日一緒に勉強し、時にはライバルとしてお互いの模試の点数を競ったり、時には分からない問題を教え合ったり…

確かに、このような戦友は塾に通わないとできないかもしれない…と思った貴方へ今から筆者の受験時代に大活躍したツールを紹介します。

受験のお”友”はオンラインでも作れる時代になっているのです!

皆さんは、ZOOM医進館 というサイトを知っていますか?

こちらのサイトでは、本気で勉強したい人達がzoom上で一緒に勉強することが可能になっているのです!

完全無料です!

他にも、「Studyplus」「StudyCast」といった同じような機能を持つ無料のアプリがあります。

▶StudyPlusはこちら

▶StudyCastはこちら

こちらについては説明が長くなるので、詳細は割愛しますが、筆者はこういった無料の勉強サービスやアプリを駆使しながら戦友を作るようにしていました。

受験を乗り越える戦友が欲しい方は是非、利用してみることをお勧めします!

【おまけ家では勉強に集中できない君に!

最後に、勉強を家で行うことが苦手な受験生へのアドバイスをお伝えします!

皆さんは、家で集中して勉強ができますか?

塾に通いたい一つの理由として、「整った勉強環境が欲しい!」と思う方もいるのではないでしょうか。

実際、筆者は家で勉強することが本当に苦手でした。

そのため、学校から帰宅してすぐに近所のカフェに行き勉強をしていました。

勉強場所を変えることは、さまざまな実験などでも勉強に効果的だと言われているそうです。家で勉強することが苦手な方は、家の外の勉強スポットを開拓してみましょう。

公共のスペースで勉強することで、他人の目を意識し、集中力が向上し、質の良い勉強ができるとも言われています。

筆者は静まりかえった場所で勉強することが苦手だったため、カフェやフードコートを利用するようにしていましたが、静かな場所で勉強したい方は図書館や学校の自習室などを利用すると良いですね。

塾でなくても、勉強のできるスポットは案外沢山あるものですよ!

まとめ

①インターネットさえあれば、頭を使って塾に行かずに成績を上げ、大学受験に挑戦することは可能!

②塾に行かないことで数十万から数百万円の節約ができる!(3年間塾に通った場合、人によれば約200万円以上する!)

③マイペース勉強で失敗しないように、塾のホームページなどの情報をチェックし、塾の勉強の進め方とカリキュラムを把握しよう!

④塾を頼らない代わりに、自分でカリキュラムを作成し、勉強方法はネットのものを参考にしよう!

⑤オンライン上で勉強友達を作れる!

おまけ:勉強場所を変えることは勉強の効率は上げる。自分に合う勉強環境を開拓しよう!

あん

あん

早稲田大学 国際教養学部

この記事が気に入ったら
いいね!して応援しよう!

5+

この記事をシェアする