『大学生の海外女子旅記録~韓国ソウル編~』

本ページはプロモーションが含まれています

目次

1. はじめに

こんにちは!早稲田大学4年のぱおです!今回は、1月に3泊4日で韓国・ソウルを女子旅してきたので、その体験をシェアしたいと思います。ソウルは美味しいグルメやおしゃれなスポットがたくさんあって、女子旅にはぴったりの場所でした。

旅行の目的は、美味しい韓国料理を堪能すること、最新のファッションやコスメをショッピングすること、そして韓国の文化を肌で感じることでした。特に1月のソウルはとても寒いと聞いていたので、防寒対策もしっかり準備して行きました。

これから、私たちの旅のスケジュールや訪れた場所、美味しかった食べ物、そして旅行中に役立った情報などを詳しくお伝えしていきます。これからソウル旅行を計画している方の参考になれば嬉しいです!

2. 全体スケジュール

今回の旅は1月の3泊4日で、深夜便を使ったスケジュール。ソウル到着は早朝だったので、初日からたっぷり動ける計画を立てました!

1日目: 深夜便で早朝到着。荷物を預けてから明洞でグルメ、トンデムンでショッピング。韓国の最新ファッションやコスメを堪能!


2日目: ロッテワールドでテーマパークを楽しんだ後、ピョルマダン図書館でおしゃれな写真撮影&読書タイム。


3日目: ソンスで街歩きやカフェ巡り。午後は韓国ならではの韓服体験で文化に触れる1日。


4日目: 梨泰院でおしゃれなショッピングを楽しみ、旅行の締めくくりに話題のコルギ美容体験。


どの日も、グルメ、ショッピング、アクティビティをバランスよく盛り込んだ充実のスケジュールでした。次からは1日ずつ詳細レポートを書いていきます!

Peachでお得に韓国へ!旅の始まりはここから♡

みなさん、韓国旅行に行くならやっぱりPeach Aviation(ピーチ・アビエーション)一択じゃないですか?私は今回、このピンクの飛行機に乗って、超お得にソウルまでひとっ飛びしてきました~!安くて便利、しかも気軽に予約できるから学生旅にはめちゃくちゃおすすめです♡


Peach航空のココが最高!

まず言いたい。とにかく安い! 私、今回の航空券、セールを狙ったらなんと往復1万2千円!えっ、片道6千円⁉️ 飲み会2回分で韓国行けちゃうの!? ってなりました(笑)。LCCだから座席やサービスはシンプルだけど、フライト時間も短いし全然OK。


チケット予約のコツ

Peachでお得に旅するには、早めに予約!これ大事です。特にセール情報は見逃し厳禁!Peachの公式サイトやアプリをチェックしてると、不定期で「〇〇円セール」とかやってて、片道3千円台のことも。もうね、夢じゃないです。

今回私も1月のオフシーズンを狙って予約したら、めちゃ安くて感動。予定が決まったら即予約、これが鉄則です!

機内サービスと荷物のポイント

Peachは機内サービスが基本有料。だから飲み物とか軽食を買うなら別途お金がかかります。でも私はケチ…いや節約家なので、空港で買ったおにぎりとかで済ませました(笑)。機内で何も買わなくても、2時間半くらいだから全然平気!

あと荷物は手荷物のルールがちょっと厳しいので注意!持ち込めるのは7kgまで、サイズも小さめのスーツケースじゃないとNG。荷物が多い人は、事前に預け荷物を追加でつけるのがおすすめ。でも私は圧縮袋を駆使して、冬服をギュウギュウに詰め込んでクリアしました😂。


詳細レポート: 1日目 明洞&トンデムンでグルメとショッピング三昧

朝: ソウル到着からスタート!

1月某日、深夜便で仁川空港に到着しました。ソウルの冬は噂通りの寒さで、空港を出た瞬間に冷たい空気が顔を刺すようでした。でも、それが逆に「旅行が始まった!」という特別な感覚を引き立ててくれます。仁川空港は広くて綺麗で、案内表示も分かりやすいので初めて訪れる方にも安心です。

まずは空港鉄道(AREX)で市内へ移動。約1時間弱でソウル駅に到着します。車内は清潔で快適、Wi-Fiも利用可能なので移動中にSNSをチェックしたり、次の行き先を検索することができました。私たちはそのまま予約していたホテルへ向かい、荷物を預けて身軽になってから早速明洞へ!


明洞で絶品ユッケを堪能:プチョンユッケ

ソウルで最初の食事は、明洞(ミョンドン)にある有名店「プチョンユッケ(부촌육회)」で。こちらは観光客だけでなく、地元の人にも愛されるユッケ専門店です。新鮮なお肉とこだわりの調味料で作られるユッケは絶品で、特に卵黄を混ぜた瞬間の輝きは目を奪われるほど美しい!

注文したのは看板メニューの「ユッケビビンバ」と「ユッケの単品」。ビビンバはお肉の旨味がご飯と絡み合い、少しピリ辛なタレがアクセントになっています。サイドで出てくるスープやナムルも本当に美味しくて、韓国のご飯は最初から期待以上!と感じました。


午後: トンデムンでショッピング三昧

お腹が満たされた後は、韓国のショッピングスポットとして有名なトンデムン(東大門)へ移動。トンデムンには大小さまざまなショッピングモールやストリートが広がっており、ファッション、コスメ、雑貨など、何でも揃います。今回は「オリーブヤング(Olive Young)」や韓国ノースフェイスがメインターゲット。

  • オリーブヤング(올리브영)
    韓国旅行に行ったら絶対に外せないのが「オリーブヤング(올리브영)」。韓国でめっちゃ人気のあるヘルス&ビューティーショップで、最新のコスメやスキンケアアイテムがバッチリ揃ってます。今回は、私が実際にオリーブヤングでゲットしたおすすめアイテムを紹介しちゃいます!美容好きな人は必見ですよ〜!
  1. トリデン ダイブイン ヒアルロン酸セラム
    乾燥が気になる季節にぴったりなのが、トリデン ダイブイン ヒアルロン酸セラム。これ、ヒアルロン酸がめっちゃ濃いから、肌が潤ってしっとりするんです。しかも、べたべたしないから使いやすい!乾燥肌の私には神アイテムでした。冬でも肌がふっくらして、乾燥知らずになるから、乾燥対策したい人におすすめです〜。
  1. アヌア ドクダミ77 鎮静トナー
    次は、アヌア ドクダミ77 鎮静トナー。これ、ドクダミエキスを77%も使ってるから、肌がピリピリしてるときとか、ニキビが気になるときに使うとめちゃくちゃ効果的。肌が鎮静されて、落ち着いてくれるんです。敏感肌でも使いやすいし、肌の調子が悪いときにぜひ使ってほしいアイテム!
  1. Dr.G レッドCスムージングクリーム
    肌のトーンを均一に整えたいなら、Dr.G レッドCスムージングクリーム。これ、ビタミンCが入ってて、肌を明るくしてくれるから、くすみが気になるときに使うといい感じ!乾燥肌にも優しいし、しっとり感が長時間続くから、乾燥しやすい季節でもしっかり保湿できるのが嬉しい。使い続けると、肌が明るくなった気がしますよ!
  1. エスポア リアルアイパレット オールニュー
    アイメイクが好きな人には、エスポア リアルアイパレット オールニューがめっちゃおすすめ!カラーが豊富で、日常使いもできるし、特別な日にも使えるから便利。発色がすごく良くて、アイシャドウがしっかり持ってくれるから、長時間メイク直しなしでも安心です。これさえあれば、目元の印象がばっちり決まりますよ!
  1. アノブ ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント
    最後に紹介するのは、アノブ ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント。これ、ドライヤーの熱から髪を守ってくれるトリートメントで、しっとりサラサラに仕上げてくれるんです。香りもいいし、髪のダメージが気になる人にはほんとにおすすめ。寒い季節って髪が乾燥しがちだから、これで守ってあげると髪の毛が元気に保たれますよ!
  • 韓国ノースフェイス(Korean The North Face)
    韓国限定デザインのアイテムが揃う人気ブランド。日本のノースフェイスと少し違い、ポップなカラーやデザインが特徴で、街中でも多くの若者が着ていました。私が購入したのは小さめのリュックで、デザインも可愛いし実用性も抜群。価格は日本のものよりややお手頃だったのも嬉しかったです!冬の寒さが厳しい韓国では、ノースフェイスのアイテムがかなり役立つ!特に「ヌプシジャケット」やダウンジャケットは、寒さをしっかりと防いでくれるから、寒い季節でも快適に過ごせる。韓国の冬って本当に冷たいから、暖かいアイテムは必須ですよ!

夕方: 明洞屋台グルメを食べ歩き

再び明洞に戻り、今度は韓国のストリートフードを食べ歩き!明洞の屋台は夕方になると活気が増し、香ばしい匂いとカラフルな料理で溢れかえります。歩きながら食べられるものが多く、観光客にとってもぴったりの楽しみ方です。

挑戦したのは、まず「トッポギ」。もちもちのお餅にピリ辛ソースがたっぷり絡み、食べる手が止まりません!さらに「ホットク(甘い韓国風パンケーキ)」や「イカゲームの型抜き」にも挑戦。型抜きは意外と難しく、途中で割れて失敗…それでも笑いながら楽しめました。


夜: ホテルでフライドチキンを堪能

夜は疲れた体を休めるためにホテルでまったり。韓国旅行の定番とも言えるフライドチキンをデリバリーしました。今回は「BHCチキン」を選び、友達とシェア。スパイシーなソースが絶妙で、ビールとの相性も抜群!韓国ではチキンの種類が豊富で、次回も違うお店に挑戦したいと思いました。


1日目を振り返って

旅行初日から、大満足の食べ歩きとショッピング三昧。明洞やトンデムンは観光客に人気のエリアですが、行ってみてその理由に納得!どちらもお店が多すぎて、次回訪れる時も楽しみが尽きなさそうです。翌日はロッテワールドで遊ぶ予定なので、早めに休んで備えることにしました。

詳細レポート: 2日目 ロッテワールドで全力遊び&ピョルマダン図書館で癒しのひと時


朝: ロッテワールドで思いっきり楽しむ!

2日目は、韓国が誇る大型テーマパーク「ロッテワールド」からスタート!ソウル中心部からもアクセス抜群で、地下鉄2号線の蚕室(チャムシル)駅直結なので、移動も楽チンです。開園時間に合わせて到着すると、既に多くの家族連れやカップルで賑わっていました。

ロッテワールドは「屋内テーマパーク」と「屋外エリア」の2つに分かれていて、寒い冬でも暖かい屋内で快適に遊べるのが魅力です。私たちはまず、定番のペアリボンカチューシャを購入して気分を高めました!韓国らしいカラフルで可愛いデザインが多く、写真映えも抜群。

最初に乗ったアトラクションは、屋内エリアにある「フレンチレボリューション」。室内型のジェットコースターで、暗闇の中を急旋回するスリル満点の体験でした!続いて屋外エリアでは、「アトランティス」に挑戦。こちらは韓国でもトップクラスのスリルライドと言われていて、風を切る爽快感がクセになります。ちなみに、人気のアトラクションは午前中に乗るのがおすすめ。午後になると待ち時間が長くなるので、効率よく回りたい人はファストパスを検討するのもアリです。

昼食: ロッテワールド内で韓国フードを堪能

お昼ご飯はテーマパーク内のフードコートで。選んだのは韓国らしい「トッポギ」と「チーズタッカルビ風のチキン」。どちらも味付けが濃くて、甘辛いソースがたまりません!韓国旅行ではこういった「B級グルメ」的なものも外せない楽しみのひとつです。

テーマパーク内はフードスタンドも充実していて、ホットドッグやアイスクリームも試してみました。韓国ならではの甘さが強めの味付けがクセになりそう!

午後: ピョルマダン図書館でリラックスタイム

ロッテワールドで遊び尽くした後は、「ピョルマダン図書館」へ移動しました。ここはSNSでも話題の映えスポットで、巨大な本棚が特徴の空間です。天井まで届く本棚には数えきれないほどの本が並んでいて、その景色に思わずため息が出るほど感動!名前の「ピョルマダン」は韓国語で「星の庭」という意味で、その名の通り幻想的な雰囲気でした。

図書館内にはカフェも併設されており、私はカフェラテを片手にゆっくり過ごしました。本を読んだり、友達と旅行の感想を話し合ったり、充実したリラックスタイム。写真を撮る際は、広角レンズを使うと空間の広がりをうまく写せます。また、撮影する際には他の利用者に配慮して静かに行動することが大切です。


夕食: 明洞でタッカンマリを味わう

ホテルに戻る前に、明洞で夕食を取りました。この日選んだのは「タッカンマリ(韓国式鶏鍋)」の専門店。タッカンマリは、丸ごとの鶏を煮込んだ鍋料理で、寒い冬にはぴったりの一品。スープは塩味がベースで、シンプルながら鶏の旨味がギュッと詰まっています。

お店のスタッフがテーブルで鶏肉を取り分けてくれるので、初心者でも安心。スープに麺を入れてシメるのも最高です!日本ではあまり馴染みのない料理なので、韓国での特別な思い出として心に残りました。

明洞の巨大スクリーン:歩いてるだけでテンション上がる映えスポット!

ソウルの明洞(ミョンドン)に行ったら、絶対に目に入るのが新世界百貨店本店の外壁にある超巨大スクリーン!これ、サイズ感がヤバいんですよ。横幅がなんと71.8メートル、縦が17.9メートルもあって、バスケットボールコート3つ分くらいの大きさ!近くで見ると、めちゃくちゃ迫力あります。

このスクリーンでは、いろんな映像が流れていて、特に人気なのが3D映像!ソウル市のキャラクター「ヘチ」と仲間たちがソウルの名所を巡る映像とか、めっちゃかわいいんです。シーズンごとに映像も変わるらしくて、クリスマスシーズンにはキラキラのイルミネーション映像が流れて、まさにインスタ映えする感じ!

あと、K-POPアイドルのファンが出す応援広告とか、映画の予告編なんかもよく流れてて、「これ、スクリーンで見るとさらにカッコいいやつじゃん!」ってなる。夜は特に映像が映えて、通り全体が華やかな雰囲気になるから、散歩するだけでも楽しい!

明洞ってショッピングや屋台グルメがメインって思われがちだけど、この巨大スクリーンもかなり見どころだから、ぜひ見上げてみてほしい!立ち止まってぼーっと映像を見てると、観光中のいい休憩タイムにもなりますよ。写真撮るのもアリ!


詳細レポート: 3日目 ソンスでおしゃれカフェ巡り&韓服体験で韓国文化を満喫

午前: ソンスのおしゃれエリアを探索

3日目のスタートは、今ソウルで話題の「ソンス(성수)」エリア。近年、工場地帯からトレンディなカフェやセレクトショップが集まる人気スポットに変貌を遂げた地域です。「韓国版ブルックリン」とも呼ばれるほど、スタイリッシュな雰囲気が漂う街で、どこを歩いても写真映えするスポットだらけ!

ソンス駅周辺を歩いてみると、古い工場跡をリノベーションしたカフェや雑貨店が並んでいて、街全体がアートギャラリーのような印象を受けました。この日は特に訪れたかったカフェ「ドトリ(도토리)」に直行。お店の場所はソンスではなく、ソウルの城東区(ソンドング)にあるため、事前にしっかりアクセスを確認してから向かいました。

「ドトリ」は、木材を使った温かみのあるインテリアで、どこか懐かしさを感じさせる落ち着いた雰囲気が特徴的。店内のシンプルでおしゃれなデザインに癒されつつ、注文したのはカフェラテと韓国ならではの「ギリシャヨーグルト」。カフェの奥にはちょっとした雑貨コーナーもあり、お土産にピッタリのアイテムを購入。友達用に可愛いポストカードを選びました。

その後、韓服体験をするために景福宮(キョンボックン)エリアに移動

韓服(ハンボク)は韓国の伝統衣装で、色鮮やかなデザインが特徴です。ソウルには韓服レンタルショップがたくさんありますが、今回選んだのは観光客にも人気の「オンニ韓服(언니 한복)」。お店の中には種類豊富な韓服がずらりと並んでいて、選ぶのに迷ってしまうほど!

私はピンクと紫が基調の華やかな韓服をチョイス。友達は淡いブルーのデザインを選んで、お互いに写真を撮り合いました。スタッフさんがヘアセットもしてくれるので、さらに本格的な雰囲気に。景福宮周辺は、韓服を着て歩くだけで特別な気分になれる場所。特に石造りの宮殿の前で撮影すると、まるで時代劇の中にいるような錯覚に陥ります。

ただ、この季節はめちゃくちゃに寒かったのでお勧めできません、、笑


夜: 明洞で韓国チキンを食べ比べ!

韓服体験を終えた後は、明洞(ミョンドン)に戻りディナータイム。この日の夕食は韓国の定番B級グルメ「チキン」をチョイスしました。韓国のチキンはフライド、スパイシー、ガーリックなど多彩なフレーバーが楽しめることで有名。私たちは2種類のフレーバーを注文し、友達とシェアしました。

特に気に入ったのは「ヤンニョムチキン」。甘辛いコチュジャンベースのソースがたっぷり絡んでいて、食欲をそそる味!一緒に頼んだ「ハニーバターチキン」も意外な組み合わせですが、クセになる甘じょっぱさが最高でした。韓国のチキンは日本のものとはまた違う魅力があり、ビールとの相性も抜群です。


詳細レポート: 4日目 梨泰院でショッピング&コルギ体験

午後: 梨泰院でのショッピング&コルギ体験

午後のショッピングは、梨泰院(イテウォン)の「OPENYY」と「TAMBURINS」で楽しみました。

まず向かったのは、韓国の最新トレンドを取り入れたセレクトショップ「OPENYY」。ここは、韓国ブランドを中心に、個性的でおしゃれなアイテムが揃っているお店です。

特にバッグやアクセサリーが豊富で、どれもユニークで素敵なデザインばかり。私はシンプルなデザインのピアスを購入しましたが、個性的なアクセサリーもたくさんあり、見るだけでも楽しい時間が過ごせました。お店のスタッフもフレンドリーで、韓国の最新ファッションをチェックしたいならぜひ立ち寄るべき場所です。

次に訪れたのは、「TAMBURINS」という香水とスキンケアの専門店。ここは、韓国発のブランドで、香水やスキンケア製品が豊富に取り扱われています。店内はとても洗練されていて、香りをじっくりと選べる落ち着いた雰囲気が魅力です。TAMBURINSの香水は、フローラルやウッディ系など、さまざまな香りが揃っていて、どれも素敵な香りばかり。

私は「Late Autumm」という香水を試してみて、そのリラックスした香りに惹かれて購入しました。香水のパッケージデザインもシンプルで高級感があり、旅行のお土産にもぴったりです。また、スキンケアアイテムも肌に優しい成分が使われていて、ハンドクリームやボディエマルジョンが人気です。香りが長時間残るので、香水とスキンケアの両方を楽しむことができるお店です。


その後、梨泰院でのショッピングを満喫した後、次はコルギ体験へと向かいました!

コルギ体験でリフレッシュ

梨泰院でショッピングを楽しんだ後、次に向かったのは「コルギ体験」です。コルギは、韓国発の骨気(こっき)マッサージで、顔のむくみや肩こりを解消する効果があると言われています。コルギを試すのは初めてだったので、ちょっとドキドキしましたが、体験が終わった後は顔がスッキリして、リフトアップした感じがしました。

私が訪れたのは、梨泰院にある有名なコルギサロンで、インテリアがシンプルで落ち着いた雰囲気のところです。受付でカウンセリングを受けた後、施術が始まりました。最初は顔や肩の筋肉をほぐすマッサージからスタートし、その後、コルギ特有の力強い手技で顔のラインを整えていきます。最初は少し痛みを感じましたが、リラックスできるように進めてくれたので、最後にはとても気持ちよくなりました。

コルギの効果を実感できるのは、施術後すぐに顔が引き締まり、目元がスッキリしたことでした。また、肩こりも軽減され、リフレッシュできたので、旅行中にぜひ体験してみることをおすすめします。

コルギは、日本でも人気が高まっているので、韓国旅行の際に本場で体験するのは貴重な体験だと思います。私も、また韓国に来る機会があれば、ぜひリピートしたいと思いました。

コルギ体験を終えて、体も心もスッキリとしたところで、最後に訪れたのは夜の「明洞」でした。夜の街並みを楽しみながら、美味しい食べ物を堪能しました。

旅行の終わりに近づいてきたという寂しさを感じながらも、充実した時間を過ごすことができました。この4日間は、韓国の文化を体験し、素敵なショップや美味しい料理をたくさん楽しめた、とても満足のいく旅行でした。

韓国のグルメ体験:美味しいものがいっぱい!

韓国といえば、何と言っても食文化が魅力のひとつ!今回の旅行では、韓国ならではの美味しい料理をたくさん楽しみました。特に、明洞や梨泰院周辺では、韓国の定番料理から少し変わった料理まで、さまざまな味を堪能できました。ここでは私が食べたおすすめの料理をご紹介します。


1日目のランチ:ユッケと屋台グルメ

旅行初日、到着してから最初に向かったのは明洞(ミョンドン)でした。空港からホテルに荷物を預けて、街を歩いていると、まず目に飛び込んできたのが「ユッケ」の看板。ユッケは韓国の生肉料理で、醤油ベースのタレで和えた生牛肉を食べるというシンプルで美味しい料理です。韓国に来たら絶対に食べたかったので、迷わずお店に入りました。

ユッケの味は、牛肉の新鮮さとタレの絶妙なバランスがとても美味しくて、初めて食べたけどとても満足感がありました。柔らかくてジューシーな肉に、少しピリッとした辛味が加わり、韓国ならではの味を堪能できました。

ユッケを楽しんだ後は、明洞の屋台を歩きながらいろいろなグルメを試しました。明洞の屋台では、韓国の定番スナック「ホットク」や「トッポッキ」などが楽しめ、どれも美味しくて食べ歩きが楽しかったです。


韓国でのディナー:タッカンマリとイカゲームの型抜き

韓国のディナーでは、やっぱり「タッカンマリ」を試しました。タッカンマリは、鶏肉を丸ごと煮込んだ料理で、スープは濃厚でとても美味しいんです。鶏肉を一口食べると、柔らかくてジューシーで、スープとの相性も抜群!韓国では寒い冬にぴったりの温かい料理として、地元の人にも愛されている料理です。

また、ディナーの後には、韓国の人気ドラマ「イカゲーム」にちなんだ「型抜き」を試してみました。型抜きは、薄いキャンディーに形をつけて、それを壊さずに抜き取るというシンプルなゲームですが、意外と難しくて楽しい!旅行中にドラマにちなんだ体験ができて、韓国の文化をより深く感じることができました。


2日目:コンビニでの軽食とバナナミルク

2日目の昼食後、少し休憩を取るために韓国のコンビニ「CU」や「GS25」へ立ち寄りました。韓国のコンビニは日本のものと違って、どれも美味しそうな軽食やデザートが充実していて、ついつい買いたくなっちゃいます。私は「ヨーグルト」を選んで食べましたが、韓国のヨーグルトは日本のものと少し違って、少し甘みが強くて濃厚でした。

さらに、韓国で飲むべきドリンクといえば「バナナミルク」。韓国のバナナミルクは、日本ではあまり見かけないけれど、甘くて濃厚で本当に美味しいんです。普段のカフェラテやコーヒーに飽きたときに、バナナミルクを飲むのが最高でした。韓国に来たら、絶対に一度は飲んでみてください。


3日目:ジャージャー麺と韓国屋台グルメ

漢江ラーメンって知ってますか?
韓国に行ったら絶対にやってみたい「漢江ラーメン」!これ、特別なラーメンってわけじゃなくて、漢江(ハンガン)沿いで食べるラーメンなんです。インスタントラーメンをピクニック気分で食べるって感じで、韓国では大人気なんですよ!

どこで楽しめるの?
漢江沿いにはたくさんの公園があって、その中でも汝矣島(ヨイド)漢江公園がおすすめ!ここにはコンビニもあって、ラーメンをその場で調理できる専用機械まで完備されてるんです✨ だから、手ぶらで行ってもすぐにラーメンが食べられるんですよ~。

出来立てのラーメンを持って、お気に入りのスポットで漢江を眺めながら食べるのが最高💖 夕暮れ時や夜景がキレイな時間帯は特におすすめ!美味しさが倍増するよ~


韓国のスタバは日本とどう違う?限定メニューやグッズが魅力!

旅行中にちょっと休憩したくなったら、韓国のスタバがおすすめです!日本にもスタバはありますが、韓国のスタバは限定メニューやオリジナルグッズが豊富で、スタバ好きにはたまらないポイントがたくさんあります。

韓国限定スタバグッズが大人気!
韓国のスタバはグッズがめちゃくちゃ充実していて、特にタンブラーやマグカップは観光客にも大人気。韓国限定デザインや地域ごとのアイテムも多く、思わず全部欲しくなっちゃうラインナップでした。

韓国限定デザインのタンブラー
韓国の伝統模様や景色をモチーフにしたデザインがたくさんあります。特にソウルや釜山など、地域ごとに違うデザインのアイテムがあるので、旅行の記念にぴったり!

今回食べた韓国料理はどれも美味しくて、食べるたびに幸せを感じました。明洞や梨泰院の街を歩きながら、韓国の屋台グルメや地元の人気料理を楽しむことができ、旅行の思い出としても最高のひとときでした。次回韓国に行くときは、もっと多くの料理に挑戦したいと思います!

今人気の韓国似顔絵!

韓国で似顔絵を描いてもらう体験は、旅行の思い出を一層特別にしてくれる素敵なアクティビティです。今回は、私が実際に体験した韓国の似顔絵スポットをご紹介します。ユニークで楽しい場所ばかりなので、ぜひ参考にしてください!

1. 明洞の「どんぐりカリカチュア」

明洞(ミョンドン)にある「どんぐりカリカチュア」は、観光客にも地元の人にも人気の似顔絵店です。お店は賑やかな雰囲気で、アーティストが手早く似顔絵を描いてくれるので、忙しい観光客にもぴったりです。描いている間に周りのアートを楽しむこともできますよ。

価格は9,000ウォン(約900円)ととてもリーズナブルで、気軽に体験できるのが魅力です。似顔絵はその場で受け取れるので、思い出としてすぐに持ち帰ることができますよ!

2. 韓国漫画家による似顔絵体験

ちょっと変わった体験をしたいなら、韓国の漫画家に依頼して似顔絵を描いてもらうのも面白いです!Klookで予約できる体験では、韓国の漫画家がユニークなスタイルで似顔絵を描いてくれます。漫画風に描いてくれたり、カラフルでポップな仕上がりにしてくれたりするので、普通の似顔絵とはまた違った楽しさがあります。

描いてもらっている間は、周りの作品を見たり、散歩したりすることもできるので、リラックスした時間を過ごせます。韓国のアートスタイルを楽しみたい方にはぜひおすすめです。

3. 韓国伝統のカリカチュア体験

もっと韓国らしい体験をしたいなら、韓国伝統のカリカチュア(似顔絵)を描いてもらうのもおすすめです。「シガヌル タムタ」という場所では、自分で似顔絵を描いて色を塗ることができます。アーティストがサポートしてくれるので、アート初心者でも安心して楽しめます。

自分で色を塗ることで、出来上がったときの達成感があり、自分だけのオリジナル作品を作れるのが嬉しいポイントです。韓国文化を体験しながらアートを楽しみたい方にはぴったりの体験ですよ。

1月の韓国:寒さとの戦い、でも楽しさ満点!

1月に韓国へ旅行すると聞くと、真っ先に「寒そう…!」って思いませんか?その通りで、韓国の冬はガチで寒いです。でもその分、冬ならではの楽しみがたくさんあるんです!この記事では、1月の韓国の気温や服装、そして寒さ対策について、実体験を交えてお伝えします!


韓国の1月ってどれくらい寒いの?

正直、日本の冬が暖かく感じるくらい寒かったです(笑)。私が訪れた時のソウルの日中の気温は0度以下が普通で、夜になると-5度とかに。しかも風がめっちゃ冷たくて、顔に刺さるような感じ…。その日は晴れていても、体感温度はさらに低く感じました。

特に驚いたのは乾燥!韓国の冬は本当に空気がカラカラ。日本の冬も乾燥してるけど、韓国はレベルが違います。外を歩くだけで、肌や唇がすぐにカサカサになっちゃうんです。なので、気温だけじゃなく乾燥対策も必須です。

寒さを乗り越える服装のポイント

韓国旅行の前に、一番悩んだのが服装!でも、しっかり準備していけば大丈夫でした。私が実際に持って行ったアイテムを紹介しますね!

  1. ロングダウンコート
    韓国の人たちは、ほぼ全員ロングダウンコートを着てます!私も現地で「ロングダウンってこんなに大事なんだ」と実感しました。長さがある分、風を通さずしっかり暖かいし、見た目も韓国っぽくて気分が上がります♡
  2. セーター & ヒートテック
    暖かいインナーとセーターの組み合わせは最強!韓国は室内の暖房が強いので、セーターの下に着込んで、室内で脱ぎやすくすると便利です。
  3. マフラー & 手袋
    韓国の風は顔と首元を直撃します…。なので、首元を覆う大判のマフラーと、防風手袋は本当に重要!私はスマホ対応の手袋を使って、観光中に写真を撮りまくりました。
  4. 防寒ブーツ
    足元も寒さ対策が必要!私は滑りにくい裏地が暖かい防寒ブーツを履いて行きました。韓国は雪が降ることもあるので、防水機能がある靴がベスト。
  5. カイロ(めっちゃ重要!)
    日本から持って行った貼るカイロが神アイテムでした!コートの内側に貼るとポカポカだし、ポケットに入れておくだけで手も暖かい。韓国でも売ってますが、日本の方が種類豊富かも。

乾燥対策もしっかり!

韓国の冬で一番苦労したのが乾燥問題!そこで役立ったのが、以下のアイテムたち:

  • リップバーム
    唇が割れちゃう前にこまめに塗り直し。保湿力が高いものがおすすめです。私はメンソレータムのリップバームを持参しましたが、韓国でもオリーブヤングでたくさんのリップケア商品が手に入ります!
  • ハンドクリーム
    手もしっかりケアしないとカサカサ…。私はハンドクリームを常に持ち歩いてました。
  • フェイスマスク
    夜はホテルでシートマスクをしてしっかり保湿!韓国ブランドのマスクは安いし種類も豊富なので、現地で買って使うのも楽しいです。
  • 携帯用加湿器
    飛行機の中やホテルで使えるミニ加湿器が大活躍しました。乾燥しすぎると喉が痛くなっちゃうので、空気を潤すアイテムは重要。

1月の韓国は寒さが厳しいけど、その分見どころもたくさん!しっかりとした防寒対策をして、冬の韓国を存分に楽しんでみてください♪ あなたも寒さを楽しむ気持ちで挑めば、きっと素敵な思い出が作れますよ!

韓国を旅行する際、特に便利なのがスマホアプリです。韓国はITが非常に進んでおり、便利なアプリを使えば、移動や食事、観光がとてもスムーズになります。ここでは、私が実際に使って便利だと感じたアプリと、交通手段について紹介します。


使ってよかったアプリ

1. KakaoTalk(カカオトーク)

これ、韓国ではほぼ全員が使っている超有名なメッセージアプリ💬 韓国に来たら、友達と連絡を取るのにも便利だし、レストランの予約やタクシーの呼び出しにも使えます。韓国ではLINEよりカカオトークの方が主流なので、現地の人と連絡を取る時にとても役立つよ~!無料でメッセージが送れるし、スタンプも豊富だから会話が楽しくなるよ。

2. Naver Map(ネイバーマップ)

Googleマップは韓国ではちょっと不便だったりするけど、Naver Mapは韓国で圧倒的に使いやすい!道に迷った時や、カフェや観光地を探す時に活躍します。韓国の地図や店舗情報がしっかりと載っているし、駅からのアクセスも詳しく載っているので、道に迷うことなく安心して移動できました👌

3. T-map(ティーマップ)

韓国の交通手段を使う際にとっても便利なのが、T-map。タクシーを呼んだり、バスや地下鉄の運行状況を調べたりできるアプリです。特にタクシーの呼び出しには便利で、韓国語ができない私でも簡単にタクシーを呼べました🚖 アプリで目的地を入力して、目的地までの料金も確認できるので、安心して利用できます。

4. Coupang(クパン)

旅行中に少しだけ韓国のショッピングを楽しみたかった私にとって、Coupangというショッピングアプリは必需品でした!韓国の人気商品や、かわいい韓国ブランドのアイテムをオンラインでサクッとゲットできちゃいます。配達も早いし、店舗で売り切れている商品もアプリで買うことができて超便利でしたよ!


便利な交通手段

1. 地下鉄

ソウルの地下鉄は本当に便利!駅の案内も英語で表示されているので、初めてでも迷うことなく乗れました!

地下鉄の駅やホームには、案内板が整備されているので、初めて韓国を訪れる人でも安心して使えます。また、地下鉄で観光地にアクセスできる場所も多いため、観光の中心地に行くにはとても便利な移動手段です。

料金も手頃で、1回の乗車でも一律の料金で乗れるし、交通カードを使うとさらに便利です。もし乗り換えの際に不安な場合でも、駅員さんに聞けばちゃんと教えてくれるので安心です!地下鉄内は混雑していることもありますが、すぐに目的地に着けるのが良かったですね。

乗車券は「T-moneyカード」を使えば、簡単に支払いができ、乗り換えも便利です!

2. バス

韓国のバスも非常に便利で、どこでも簡単に乗れます!バス停には、行き先や停留所がしっかりと表示されていて、乗る際もカードをピッとかざすだけなので、簡単に利用できました!地下鉄のように乗り換えの必要はあまりないので、目的地に直通のバスを使うと便利です。ただ、混雑時は少し窮屈になることもあるので、時間帯には注意してくださいね~。

バスも「T-moneyカード」で支払えるため、乗り換えがスムーズです。

3. タクシー

韓国でタクシーを使うとき、KakaoTaxiというアプリを使うとめちゃくちゃ便利です!アプリで簡単にタクシーを呼べて、行き先も入力できるから、運転手さんと韓国語でのやりとりが難しいときも安心でした!乗車中に道を選ぶこともできるので、目的地までストレスなく移動できるのが良かったです!料金もアプリで確認できるので、予算を把握しながら移動できますよ。


気候同行カードの活用

韓国ソウルでの1月の旅行中、公共交通機関をお得に利用するために「気候同行カード」を活用しました。このカードは、ソウル市内の地下鉄やバスを定額で乗り放題できる便利なアイテムです。

気候同行カードとは?

「気候同行カード」は、ソウル市内の地下鉄、バス、マウルバス(小型バス)を定額で利用できる交通系カードです。特に観光客向けに、1日券、2日券、3日券、5日券、7日券などの短期利用プランが用意されており、旅行中の移動をお得にサポートしてくれます。

購入方法と価格

気候同行カードは、ソウル市内の主要な場所で購入できます。具体的には、金浦空港やソウル交通公社の有人駅、ソウル観光プラザ観光情報センター、明洞観光情報センターなどで販売されています。価格は、1枚3,000ウォンで、購入後はチャージして繰り返し利用可能です。

利用可能な交通機関

気候同行カードは、以下の交通機関で利用できます

  • 地下鉄:ソウル市内の全線
  • バス:市内バス、深夜バス
  • マウルバス:小型バス

これらの情報は、ソウル市の公式ホームページや観光情報サイトで確認できます。

実際の利用体験

私の旅行では、3日券(10,000ウォン)を購入しました。これにより、地下鉄やバスを何度乗り降りしても追加料金が発生せず、非常に便利でした。特に、観光地を巡る際やショッピングエリアへの移動時に活躍しました。また、カードは購入後にチャージして繰り返し利用できるため、次回の訪韓時にも再利用できる点が嬉しいポイントです。


外貨について

韓国では、基本的に現金よりもカードが主流です。ほとんどの店ではクレジットカードが使えるので、大きな支払いにはカードを使うことをおすすめします。しかし、屋台や小さな飲食店などでは現金しか受け付けない場合が多いため、少し現金を持っておくと便利です。

空港やコンビニで簡単に両替ができるので、到着したら少し現金を準備しておくと安心です。また、韓国ではカード決済の際に日本円の支払いではなく、ウォン建てでの支払いが基本となるので、注意が必要です。

現金とカード:屋台では現金必須!

韓国の屋台では、基本的に現金が必要なことが多いです。屋台の多くは、クレジットカードを使えるところもありますが、カードが使えないところも多いので、現金を少し持っておくと便利です。

私は最初、屋台でカードを使おうとしましたが、支払いを断られてしまいました。その後は、小銭を準備して現金で支払うことにしました。特に屋台や小さな店では、現金での支払いが主流なので、旅行中には現金を持っておくのが安心です。

また、韓国ではウォンが使われます。1,000ウォン札が基本的な単位で、1,000ウォンは約100円くらいの感覚です。屋台で食べ物を買う際には、ほとんどが1,000ウォン〜5,000ウォン程度で、予算を立てやすいので便利です。

予算

韓国ソウルの旅行での予算について、実際にかかった費用や節約術を紹介します。私の場合、大学生としてできるだけ節約しつつ、韓国旅行を楽しみたかったので、予算を意識しながら計画しました。これから旅行を計画している方の参考になれば嬉しいです。

1月の韓国旅行の総予算

まず、私の旅行の総予算をまとめてみました。以下は目安として参考にしていただければと思います。

  • 航空券(往復):約40,000円
  • 宿泊費(3泊4日):約30,000円
  • 食費(1日あたり):約3,000円 × 4日 = 12,000円
  • 交通費(地下鉄、バス):約2,000円
  • 買い物(お土産、洋服、雑貨など):約15,000円

合計で、約99,000円程度がかかりました。ちなみに、旅行に行く前に予算をしっかりと立てて、事前に必要な金額をおおよそ決めておくことをおすすめします。


おわりに

ソウルでの1月の旅行は、本当に楽しい思い出になりました。寒さに備えつつ、屋台での食べ歩きや観光スポット巡り、ショッピングを満喫しました。韓国は日本から近く、文化も似ているため、リラックスして過ごせるところが大きな魅力だと思います。

次回は、さらに地方にも足を延ばして、韓国の自然や歴史的な場所を訪れたいなと考えています。例えば、釜山や全州なども魅力的なスポットがたくさんありますし、次は温泉や温かい食べ物を楽しむことが目標です。


1月の韓国旅行を楽しむためのアドバイス

韓国旅行を楽しむためのアドバイスとしては、まず気温対策をしっかりすること。寒さが予想以上に厳しいので、温かい服を重ね着することが大切です。

また、現金は少し持ち歩くことをおすすめします。屋台や小さな店ではカードが使えないことも多いため、少し現金を準備しておくと安心です。

韓国はどこも素敵な場所なので、ぜひ自分のペースで楽しい旅行をしてきてくださいね!

ぱおちゃん

ぱおちゃん

早稲田大学 文学部

この記事が気に入ったら
いいね!して応援しよう!

0

この記事をシェアする