Hi guys~~~~~~~~🧡🩷
Thank you for visiting to read my vlog!!!!!
This blog is a continuation of the previous.
I would like to talk about my working holiday story in Canada.
Today, I would like to write about my shared house!!!
I decided where to live one day before moving to Canada.
If you do not know how you should decide where to live and what things you should make sure of before signing a contract, you should read this vlog!!!!!!!
I hope you like my blog!!!!

こんにちは!!今回のブログも見にきていただきありがとうございます!

今回は私がどのようにカナダでの住む場所を決めたかをみなさんに共有して行きたいと思います!! オーナーと契約を結ぶ前にどのようなポイントを私は確認していたのか、また、現在住んでいる私のシェアハウスを選んだ決め手をみなさんにお伝えしたいと思います。
シェアハウスとアパートとホームステイのどれを選ぶべき??
みなさんワーキングホリデーをする際に一番最初に決めないといけないこと、そう、HOUSEです!! オプションとしては、シェアハウスとアパートとホームステイの3つがあります。 一つずつメリットとデメリットを説明していきたいと思います。
[シェアハウス]
メリット
・シェアハウスによってはクリスマスや誕生日のイベントを開催してくれるので、みんなと家族のような思い出を作れます。
・ルームメイトによっては一生の友達になれる
・家の中で人がいるのを感じられるため、一人で海外に来た人は、寂しさを感じにくい
デメリット
・ルームメイトによっては、交流が全くない
・キッチンやバスルームが共有なため、好きな時間に使用することができない。
・大音量で音楽を聴いたり電話をすることができない( 特に夜の時間 )
・冷蔵庫も共通なため、食材を入れるスペースがないときもある
・もし同部屋に住むルームメイトがいるとしたら、寝る時間や起床時間が同じでない限り、ストレスに感じてしまう。
[アパート]
メリット
・きれい好きの人は安心して生活できる。
・自分だけの空間を確保できる。
・好きな時間に好きなことができる( シャワーや料理、消灯など )
デメリット
・家賃がとても高い
・一人暮らしなので、家事の分担などはできない。すべて自分一人でこなさないといけない。
・家の契約が複雑で難しいものが多い
[ホームステイ]
メリット
・ご飯や家事の心配をすることが減る。
・第二の家族のような人と出会えるかもしれない。
・海外での生活の不安や悩みを聞けるローカルの人が身近にいる。
デメリット
・ホームステイする家庭によっては、ハズレの家庭もあると言われている。(食事が物足りなかったり、不健康。過度なルールを押し付けてくるなど)
・信頼度の高いホームステイ先を選ぶにはエージェントが必要であり、費用がかさむ。
・その家庭のルールに自分が調整しなければならないことがあり、ストレスを感じるかも。
メリットとデメリットを知ったうえで、どのオプションを選択するのかは皆さん次第です!
しかし、そこからより絞りだすのが一番難しいプロセスだと思います。ここからは、わたしがどのように今のシェアハウスを選んだのかという経緯と、住んでみて、このような点を選ぶ際に気にしたほうがいいと思った点を紹介したいと思います。
私が現在のお家を選んだ経緯

私はもともと、アパートでの一人暮らしは全く考えていませんでした。理由は一人でいるのが嫌いで、周りに人がいる環境が好きだからです。そのため、最初から、シェアハウスとホームステイしか考えていませんでした。
普通であれば、渡航した後、内見をしてから住む場所を決めるのが一般的ですが、私の場合、家が決まるまでのホテル代を考えると、渡航後すぐに住める場所が欲しいと思い、オンラインで家を探すことを決めました。
VANCOUVER SHARED HOUSE と調べると、部屋を探している人たちに向けて、シェアハウスやホームステイのオーナーが、立地の情報や部屋の写真を掲載しているサイトがあるので、そこから、メールアドレスやウェブサイトを通じてオーナーと連絡を取ります。
私の場合はWhatsAppで連絡を取っていました。
お家を選ぶ際に注意していた点

オーナーの方とお話をした際に、聞いていた質問をこちらで紹介したいなと思います。
私が家を探す際に一番大事にしていたことが、一緒に暮らす人たちとの交流の深さです。
いくつかのおうちのオーナーと電話をさせていただきました。しかし、部屋を実際に見せてくれず、写真を送るといわれたり、あまり住人が何をしているか把握していないところは私にとってRED FLAGでした。
私が現在のオーナーとビデオ通話をした際に決め手となったのは、オーナーと住人との関係の近さが魅力的だったからです。ビデオ通話をしていた際にそれが感じられ、ここのおうちはきっとアットホームな場所なんだろうなと感じました。
Meetingをした時に聞いていた質問もいくつかあるので参考にしてください。
オーナーに聞いていた質問
・リビングルームをみんなよく利用しているのか

・住人同士との交流はあるのか
・駅から徒歩何分なのか
・ダウンタウンまでは交通機関を使用してどれくらいかかるのか。
・キッチン用品や洗濯機などは自由に使用できるのか
ホームステイの場合は、
・1日に何食提供してくれ、その場合の追加料金がいくらか
・子供はいるのか。いる場合はその子たちの年齢はいくつであるのか。(私が子供のいる家庭を好んでいたため)
・他にホームステイをしている人はいるのか
キッチン用品や洗濯機が利用できることや、住人との交流があることを私は重要視してました。
おすすめのお家ロケーション
私は当時、ダウンタウンまでの交通機関を使っての時間が30分以内ならば許容範囲であると思っていました。が、ここで住んでみて、より良い立地の条件とは何かを知ったので紹介したいと思います。
①バス停が近いというよりも駅が近いほうがいいです。なぜなら、バスはすぐにキャンセルされたり、遅延したりするので、仕事を始めた際にスケジュール通りに動けないことにストレスを感じるかもしれません。
②ナイトバスが通っているバス停が近いほうがよい。(特にdowntown行きのナイトバスがあれば、downtownから空港までなどの場所にも通える)なぜなら、夜の時間を気にしなくてもよく、さらには、早朝と深夜の仕事もできるため。
▶▶▶Google map で家を検索して、ダウンタウンまでの行き方を深夜の時間帯で調べるとN9バスなどが出てくると思います。その場合はナイトバスがあるということなので好立地です。

③カナダのバンクーバーの交通機関は、ゾーンで区切られており、ゾーンを超えるごとに料金が加算されます。そのため、ダウンタウンで働くことを考えている人はダウンタウン(Grandview Station OR Waterfront Station OR Burrard Station ) から1ゾーン以内の駅が最寄りの家をお勧めします。

④これは人によるかもしれませんが、スーパーマーケットが近い家もおすすめです。一人暮らしであれど、野菜や飲み物などを一度に一週間分購入する人は、家がスーパーマーケットから遠いと持ち帰るのがとても大変になります。
おわりに
ここまで見てくださりありがとうございました。わたしがカナダにきて一番よかった決断は今現在私が住んでいるシェアハウスです。一緒に住む人や住みごこち、町の雰囲気などは、カナダの生活での楽しさをグッとあげてくれます。このブログを読んで、みなさんもこれから始まる新たな生活を想像してみてください!!私のブログが皆さんの海外生活を少しでも応援しサポートできるといいです:)
Thank you for reading my blog!!! I really love my current shared house and my all roommates and house city make my living in Canada so much fun!!!
I hope that my blog will help you to decide and find your best house !!
