~現役生編~早稲田大学合格までの道のり決定版【おすすめ参考書】

本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは!かいとです。

私の2回目となる記事は、早稲田大学に受かるの道のりを合格までに使った参考書や模試などの成績をもとに書いていこうと思います。みなさんにはざっくりとした受験生としての1年間の流れを知ってほしいと思っています。自己紹介は1回目の記事にあるのでぜひそちらも見てみてください!!

浪人生時代は次回の記事で紹介します!!                               

受験プロフィール

受験使用科目 英語、国語、世界史

得意科目 英語

塾、予備校にはいきませんでした(現役生時代)

早稲田大学の資料を請求する!

高校2年の10月 受験勉強スタート

ここから本格的な受験勉強がスタートしました。実は私は高校受験を失敗してしまったので、大学受験は失敗させるもんかと思い、モチベーションはとても高かったです。

志望校は、この時から早稲田大学でした。その理由は、早稲田大学に「かっこいい」「有名で頭がいい」というイメージを持っていたからです。ところが、この時の私の実力では早稲田大学は夢のまた夢のような状態でした。加えて、私の通っていた高校は、3年に1,2人程度、早慶進学者が出るレベルの学校でした。

一日の勉強時間

平日 2h

休日 4h

この時期はまだ部活動をやっていたので、あまり時間をとることはできませんでした。しかし、毎日勉強するように心がけていました。

この時期の成績

センター試験(同日模試)

*紙の成績表が残っていないので数値だけ記入します

英語 125/200 (偏差値49.6)

国語 94/200 (偏差値46.3)

この時期の使用教材

英語

【英単語

database 3000 桐原書店 定価1,045円

Amazonで見る

基礎的な中学英単語からセンター試験レベルの単語まで、幅広く取り扱っている単語帳です。とても見やすいレイアウトで、単語が覚えやすいです。CDもついているのでリスニング対策にも使えます。

かいと流!英語単語帳の選び方

私の単語帳選びのポイントを紹介します。

・CDがついているもの

これはとても重要なポイントです。CDを使いながら英単語を勉強することによって正しい発音で英単語を覚えることができ、リスニング力の向上につながり共通テストのリスニングパートや大学の一般入試などのリスニングを得点源にすることができます!!またリスニング力を鍛えることによりリーディング力にも相乗効果がもたらされるのでぜひCDの付いてるものを選んでみてください。

・例文のついているもの

意外と例文のついていない単語帳は多いです。例文がついておらずただ単語が羅列してある単語帳だとその英単語の意味は覚えることはできても、どのようにその英単語が使われるのかがわからないのでリーディングやライティングでとても不利になってしまいます。

【英文法】

『英文法・語法 vintage』 定価:1,540円

Amazonで見る

この文法書は学校で配布されたものです。文法・熟語・会話表現・発音・アクセントが一冊にまとまっている万能な参考書です。演習が中心なので基礎ができているひとにおすすめです。

英文法が試験にでないからといって英文法を全く勉強しないというのはおすすめできません。英文法の知識は直接問われなかったとしても長文問題の空欄補充問題や脱文挿入問題で間接的に問われることがあります(難関大学では特にそのような傾向があります。)                        

国語

【現代文

『出口のシステム現代文 バイブル編』 定価:1,320円

Amazonで見る

私は、この参考書を受験当日まで繰り返し使っていました。この参考書は、多くの人が感覚でやりがちな現代文を、論理的に読む方法を学ぶことができます。この参考書で扱っている問題は簡単なものが多いですが、繰り返し解くことにより完璧に論理的な読解が身に付き、早稲田大学の現代文などとても難しい文章でも読めるようになります。

【現代文単語帳

『ことばはチカラだ』 定価:902円

Amazonで見る

現代文のキーワードや単語がまとまった1冊です。受験勉強を始めたばっかりのひとでもでもわかりやすい参考書となっています。

現代文単語帳のすすめ

みなさんは現代文の単語帳は使用していますか?受験で現代文をつかうなら1冊は現代文単語帳を使うことをおすすめします。理由としてはいかのとおりです。

普段使う言葉と現代文で出てくる単語が異なる。

みなさんも現代文が「なんとなく読みにくいな」と思った経験もあるとおもいます。それは使われている単語が違うからです。たとえば現代文では演繹、刹那などの言葉が使われます。これらの単語を覚えることにより読解がスムーズになります。                                 

・現代文では同じテーマの文章が多く出題される。

現代文単語帳ではテーマ(環境問題、近代化など)もあつかっています。事前に現代文で多く出されるテーマについて知っておくことでより読解がスムーズになります!!                               

【漢字】

『入試頻出漢字+現代文重要語彙TOP 2500』 定価:858円

Amazonで見る

この単語帳は、語彙と漢字を扱っています。漢字帳も一冊はやることをおすすめします。なぜかというと、「漢字が解けるか解けないかで合否がきまる」からです。

みなさんは。共通テストにおける漢字の配点を知っていますか?

答えは10点です。

「たった10点だけか、たいしたことないな」と思いました?

ところが、この10点は大学入試においては大きな10点となり大きく合否をわけます。共通テストで考えてみましょう。

共通テストの合格ボーダーが8割の大学

漢字の問題が解けた場合  160点(8割) 合格!!!

漢字の問題が解けなかった場合 150点(7.5割)不合格(´・ω・`)

こうやってみると10点の大きさがわかりませんか?漢字が解けなかっただけで落とされることがあります。

高校3年生の4月から夏休み前まで

いよいよ高校3年生(受験生)になってしまいました。この時期からは周りの友達もすっかり受験モードになり少し焦りを感じはじめました。

この時期の勉強時間

平日 4h

休日 7h

この時期から受験生らしい勉強時間となってきました。部活との両立は大変でしたがこの時期に基礎を身に着けたことは今後び受験勉強に良い影響を与えました。

この時期の成績

高校3年生になって初めて受けた模試です(5月頃)。英語はよくできていますが、国語や始めたばっかりの世界史の成績はまだ低いです。(もちろん、早稲田大学はE判定でした)

この時期の勉強内容と使用教材

英語

夏休み前までは、英語の基礎固めを中心に進めていました。理由としては、自分の志望校(早稲田大学)では英語の配点が一番高く、合否に一番影響する科目なので基礎をしっかりと固めて確実に得点がとれるようにしようと考えたからです。

また、私の第一志望の早稲田大学国際教養学部では、英検を持っていないと不利になってしまうので英検の勉強をしていました。その努力の結果、英検準一級を取得できました。(7月頃)

英検の詳しい対策は今後の記事で紹介します!!

英検準一級合格しました!!!! 
証明書は無くしてしまいました(笑)

英語の使用教材

英文法は引き続きvintageを使用していました。この時期にはすでに3周ほどしており結構な実力はついていました。

【英単語

 『でる順パス単 英検準1級』 定価:1,760円  

Amazonで見る

英検対策といったらパス単ですよね!見やすいレイアウトに加え、単語の発音やアクセントの音声データがダウンロードできる優れモノです。また、早稲田大学の英語は英検準一級レベルのものが多いので、ここで勉強したことがアドバンテージになりました。

国語

国語も基礎固めを行いました。またこの時期から古文と漢文をし始めました。

・国語の使用教材

現代文は引きつづき出口先生の教材、現代文の単語帳をつかっていました。

古文】

『古文単語ゴロゴ』 定価:でてこなかったのですが1,000円前後です

古文単語帳で最も有名なものといっても過言ではないでしょう。面白い語呂で古文単語を覚えることができるので全く暗記が苦でありませんでした。

Amazonで見る

『富井の古文読解をはじめからていねいに』 定価:1,210円

Amazonで見る

古典文法のはじめの1冊にぴったりの参考書です。富井先生が歌った古典文法の歌で楽しく覚えることができます。別冊に本冊に載っているすべての古典文法のルールがまとまっているので確認の時とても便利です。わたしはこの別冊は浪人生の時でも使っていました。

【漢文】

『漢文 ヤマのヤマ』 定価1,100+税

Amazonで見る

入試に頻出の漢文句法が掲載されています。最後のほうのページには過去問がついており、基礎から演習までこの1冊で完成します。

世界史

この時期から世界史の学習をはじめました。通史(はじめから最後までのだいたいの内容)勉強を中心に行いました。

学研まんが NEW世界の歴史

Amazonで見る

今から世界史を始めようとしている人におすすめなのは、漫画での学習です。漫画では、楽しく世界史の通史(はじめから最後までのだいたいの内容)を学ぶことができます。漫画なので手に取るハードルが低く、気楽に隙間時間に読むことができます。

世界史 教科書

Amazonで見る

これは学校で配布された教科書です。この教科書を何度も読んで通史の学習を行いました。

*大学入試は教科書の内容をもとに作られているので、教科書を使って繰り返し勉強しましょう!!

夏休みの学習

いよいよ夏休みになりました。「夏を制する者は、受験を制する」といわれるように夏休みの学習はとても大切です。

この時期は、それぞれの教科の基礎固め+志望校の問題形式(英作文がでる、文法問題がでるなど)の確認が大切になっています。

この時期の学習時間

平日 10H

休日 11H

とにかく量をこなさないと成績は伸びないと思い、毎日10時間以上は学習をしていました。この時期には部活動は終わっていたので、受験勉強一筋になっていました。                                 

この時期の成績

夏休み後の成績です。英語が異常なほど点数を取れていて、偏差値は70をこえています。国語が偏差値50台で課題となりました。

この模試の志望校の判定は

早稲田大学 E 判定 、 明治大学 E判定 、 法政大学 C判定

東洋大学 A判定  、 日本大学 A判定

となっています。総合の偏差値は60を超えても、早稲田大学合格まではまだ遠そうです。

この時期の勉強と使用教材

英語

先ほども書きましたが、夏休みはまた基礎固めが大切になります。9月以降は本格的に演習にシフトするので、最後の基礎固めの機会となります。わたしは英語は8月の前半には基礎固めは終了していたので後半からは演習に突入しました。

英単語、英文法の参考書は引き続き同じものを使っていました。

【英語長文

『関正生の英語長文ポラリス(3 発展レベル)』 定価:1,320円 

Amazonで見る

入試にでる英語長文のテーマが12題掲載している参考書です。演習の1冊目の参考書として使用しました。なかなか難しい参考書(早慶や難関国公立向け)なので、まだ英語の実力が十分についていないと思っている人は、英語長文ポラリスの1or2をやることをおすすめします。                  

国語

わたしは一番国語が苦手でしたが、この時は何をすればいいのかわからずにあまり手をつけていませんでした。この時に苦手だった国語の勉強を怠ってしまったことが現役時代の早稲田大学不合格という結果につながったとおもいます。     

国語は引き続き同じ参考書を使用していました。

どうすれば国語の成績をあげることができるの?

国語をどうすれば得意科目にすることができたのか、早稲田大学合格した私からこの時期の私に教えるとしたら、以下のことを伝えます。

・国語は繰り返し同じ文章を読むことによって成績が伸びる

みなさんはイメージできないかもしれませんが、文章は論理をしっかりと捉えることができたら簡単に読むことができます。その論理をとらえるようになるには、良質な文章を繰り返し読むことが必要です。なぜかというと初見の文章では内容を理解することに精一杯になってしまい、論理をとらえる練習ができないからです。読み慣れいる文章では論理をとらえる練習に集中することができます。

論理のとらえ方と良質な文章を提供してくれるのが、この記事でも紹介した出口先生の参考書になります。

世界史

夏休み前には通史を終わっていたので、繰り返し教科書を読んで内容を叩き込んでいました。単語は東進の一問一答を使用していまいした。                

世界史B 一問一答 

Amazonで見る

世界史の一問一答といえばこの一冊!!基礎レベルから早慶レベルの難関単語まで収録しています。最近はこの一問一答は本屋では売ってないらしいので、別のおすすめの参考書も紹介します。

『斎藤の世界史B 一問一答完全網羅版』 定価:1,100円+税

Amazonで見る

この一問一答は東進の一問一答と内容はほとんど変わりませんが、より見やすいレイアウトになっていたり、アプリで勉強ができるということでとてもおすすめです。

高3の9月からセンター試験(現共通テスト)までの勉強

この時期になると、完全に演習にシフトします。個人的には、この時期はメンタルが不安定になりました。夏休みにやりたかったことが終わらなかった+受験まであまり日数が残されていなかったからです。そのため勉強に全く身が入らない時もありました。そういうときは無理に勉強をせず「今日は午前中は勉強しない」など勉強をしない時間をつくっていました。    

この時期の成績   

この時期は台風が来てしまい、受けようとしていた模試がなくなってしまったので模試の成績はありませんでしたが、代わりにセンター試験の成績を出します。

2020年度センター試験

英語 186/200     (9.3割)

国語 86/100 (現代文のみ)(8.6割)

世界史 88/100 (8.8割)

なかなかいい成績を収めることができました。この成績は春、夏としっかりと基礎固めをやった結果だと思います。共通テストの対策方法は、今回の記事には収まりきれないと思うので今後の記事で紹介します。        

この時期の勉強時間

平日 5h

休日 10h

わたしの通っていた高校は公立だったので、センター試験が終わるまで学校がありました。ですから平日はあまり勉強時間がとれなく、本当はあまりよくないのですが、内職を行っていました。

この時期の勉強内容・使用教材

【全教科共通(英語、国語、世界史)】

『早稲田大学 国際教養学部 赤本』定価2,178円

Amazonで見る

9月からの学習は演習にシフトしていきますが、やはり一番大切なのは過去問を使った演習、自分の実力の把握、研究になります。だいたい第一志望の大学の過去問は、10年分以上すると良いと言われています。一冊の赤本では10年分収録しているものはないので、過去問を複数冊買うことになります。メルカリなどのフリマアプリや古本屋で、できるだけ買うのをおすすめします。また、学校や予備校で過去問を貸し出している場合は、それを有効活用するのもいいと思います。過去問の使用方法や研究の仕方については、今後の記事で紹介します。

英語

英単語帳、文法書は引き続き同じものを使用していました。

【英作文

『大学入試 英作文 ハイパートレーニング 自由英作文編』
定価は出てきませんでしたが1,500円以下で買うことができます、

Amazonで見る

私の志望する学部(国際教養学部)では英作文が課されるので、夏休みが終わってから対策をはじめました。この参考書で英作文の書き方を学び、英作文の過去問演習をするということを繰り返していました。その時、学校の英語の先生に英作文の添削指導をしていただきました。

国語

過去問演習を中心に行っていました。毎日現代文を最低1題は読むようにしていました。言語系の科目(英語、国語)は読まない日を作ってしまうと感覚が鈍っていしまうので毎日少しでもいいので目を通すことをおすすめします。

この時期に追加された参考書はありません。

世界史

世界史も過去問演習を中心に行っていました。過去問で出たが、参考書に載っていない知識があったら、出るたびに参考書にその知識を書き込んでいって完全に自分オリジナルの参考書をつくっていました。

この時期に追加された参考書はありません。

直前期の勉強

いよいよセンター試験(現共通テスト)も終わってしまい、早稲田大学の入試まで1か月をきってしまいました。この時期は入試まで日数が残されていないことと、自分の成績があまり上がってこないことがあり、ストレスがすごかった記憶があります。

この時期の成績

過去問での成績を記載します。

英語  7.5割

国語 5割

世界史 6.5割

早稲田大学では合格のボーダーは年度にもよりますが、7割から7.5割の素点がとれればいいといわれています。この時期の私の成績は、合格はやや厳しいかなという感じでした。

この時期の勉強時間

平日 13h

休日 13h

この時期にはもう学校がなかったので、一日中勉強に充てることができました。ラストスパートの時期なので、ご飯やお風呂の時間を除いてずっと勉強していました。

この時期の勉強

この時期の勉強は、あまり科目ごとの内容はこれまでと異ならないので、科目別ではなく全体的な勉強のみ紹介させていただきます。

直前期は、今までやってきたこの総復習と過去問研究で明らかになった志望校の傾向の対策になります。この時期はいかに新たな知識を増やして点数を伸ばすかを考えるのではなく、どうやって今までやってきたことを確実に正解するかに力をいれるべきです。

1年間の勉強の流れ

・4月から夏休み前        基礎固め(単語や文法など)

・夏休み              引き続き基礎固め+苦手分野の勉強

・9月からセンター試験(現共通テスト)  演習+過去問や共通テスト対策

・直前期             過去問研究+今までの総復習

上記のような1年間の受験生活をすごしました。

さてそんな私の受験結果はどのようなものだったでしょう?

受験結果

東洋大学 国際学部(センター試験) 合格

武蔵大学 社会学部 合格

立教大学 異文化コミュニケーション学部 不合格

明治大学 国際日本学部 繰り上げ合格

早稲田大学 国際教養学部 不合格

      文化構想学部 不合格

      文学部    不合格

明治大学には合格することはできましたが、第一志望だった早稲田大学には不合格でした。どうしても早稲田大学を諦めきれなかった私は、浪人をして早稲田大学を目指すことにしました。

なぜ私は早稲田大学に落ちてしまったのでしょうか?

それは次回の記事で明らかにします。

おわりに(次回に続く)

最後まで読んでいただきありがとうございました。早稲田大学への道のり(現役生編)はいかがでしたか。とても長かったですね(笑) 

次回の早稲田大学への道のり(浪人生編)もぜひ読んでください!!!!

早稲田大学の資料を請求する!
かいと

かいと

早稲田大学 商学部

この記事が気に入ったら
いいね!して応援しよう!

14+

この記事をシェアする