皆さんこんにちは!早稲田大学法学部4年のユイカです!
皆さんは「ワセ飯」という言葉を聞いたことがありますか??
そうです!早稲田大学の周りには、ボリューミーなのにお手頃価格な美味しいご飯屋さんが沢山あるのです!
それらを早大生は親しみを込めて「ワセ飯」と呼びます(笑)いまや早大生にだけではなく、世間的にその名で知られているとも言えるほど有名です!
なんと、この前は二宮くん、中丸くん、山田くんの3人が早稲田の定食屋さんに来て、朝ごはんを!2023年3月15日に放映された【ジャにのちゃんねる朝食シリーズ第5弾】のロケで、放映されたそうですよ。
大学生が騒つかないように、春休み中&早い時間にロケをしていたと思うのですが、結構悔しい、、、ぜひ3人を一目見たかったです!笑
春休み中、真面目に朝に勉強しに来れば良かった。歩いていたら会えたかもしれない早稲田住みの人が羨ましい。という気持ちでいっぱいです。(3人の大ファンという訳ではないのですが笑)
このように、テレビで放映される程有名な早稲田のご飯屋さんを、Afterコロナの現状も踏まえつつ、ご紹介していきます!
ボリューミーなガッツが付くご飯屋以外にも、お洒落なカフェも沢山あるので、女子学生の方も必見です!
今回は、次の3つのジャンルに分けて計17店舗ご紹介します。
- ラーメン・油そば編
- 丼物・定食編
- カフェ編
この記事を最後まで読んでくれたあなたは、早稲田に足を運びたくなるでしょう…
それでは早速「ラーメン・油そば」店からみていきます!
目次
男子大学生の味方!ラーメン・油そば編
ワセ飯で最も有名なのは、ずばり「ラーメン・油そば」です!
個人的には、好きな食べ物ランキングでは、カレーライスやハンバーグと並ぶのでは、なんて思っています。
男子大学生の皆さんが気に入ることは、間違いなし。
しかし、これまであまりラーメンを食べて来なかった、油そばを食べたことがないという女子大学生も多いのではないでしょうか。
彼女達にはあまりウケが良くないのでは…?と思ったそこのあなた。
ラーメン好きは勿論虜になりますが、これまであまり食べたことがない人でも、確実にハマります!
私は、ラーメンは月に1回くらい食べる程度だったのですが、早稲田に入ってからその魅力に気がつき、週に1回は必ず食べるようになりました(笑)
それくらい、早稲田のラーメンや油そばは、レベルが高くて癖になる。
Afterコロナとなった今、授業は対面がほとんどなので、学校に行く機会も多いです。皆さんの場合も、早稲田に入学したら、ラーメンや油そばを食べる頻度は格段に上がるでしょう(笑)
何店舗もあるのですが、代表的なラーメン・油そばの店舗は次の6店舗です!
- 武道家
- 麺珍
- 武蔵野アブラ學会
- 図星
- 麺爺あぶら
- GOSSOU
武道家
ラーメンの中でも人気なのは、横浜家系。
そんな家系ラーメンの中でも外すことが出来ないのが「武道家」です!
武道家は、都内に何店舗かあるのですが、早稲田店も「スープの濃厚さ」がピカイチ!かなり濃くて、早稲田生のスタミナやパワフルさはここから来ているんだなあ…と思わせる程です(笑)
ご飯をスープに浸した海苔で包んで食べるのもまた美味しい。
早稲田生がよくやっている組み合わせは「ミニラーメン」500円+「白米」50円です。
白米は何度お代わりしても50円なのです!なんと550円で、満腹まで食べられる、ということで金欠の大学生にも大好評です(笑)
人気店なので、お昼時はかなり行列ができます!時間を少しズラして行くのがいいかもしれませんね。
場所は、早稲田駅の文学部・文化構想学部等のキャンパス(通称:文キャン)の方の出口のすぐ隣にあります!アクセスも抜群です。
東京麺珍亭本店
日本で一番美味しい油そば!と言う人も多くいる程人気な「麺珍」です!
私が大学に入って初めて口にした油そばは麺珍でした、もう3年も前なんて…。
昔からある元祖的な油そばのお店で、シンプルが特徴と言えます。
最近行った時に置いてあったカラフルなニンニクソースも、他にはないオプションで良かったです!
早稲田には、鶴巻町という大隈庭園側に1店舗、早稲田駅から高田馬場に行く道の序盤に1店舗と計2店舗あります。
油そば並盛りと大盛りが同じ値段で750円です。ガッツリ食べたい気分、という日に最適です!
ポイントカードをやっており、その名は「メンチストカード」です。
スタンプを20個を貯めるごとに、「メンチストカード→超メンチストカード→超メンチスト神カード」へと昇格します。しかも、ポイントカードの特典が豪華らしいです!
ぜひお店に行ってチケットを貰い、確かめてみてください。
お昼時は並びますが、10人ほどの列の場合は、30分程度で店内に入ることができるので、焦らず並びましょう。個人的には、早稲田の油そばの中では、麺珍が一番回転がいいのでは…と思っています。
授業に遅れそうだけどどうしても油そばが食べたい、という人は麺珍に決まり!
武蔵野アブラ學会
早稲田生で武蔵野アブラ學会、通称「學会」を知らない人はいないのではないでしょうか。
いるとしたら早稲田生失格!なんて言う人もいるでしょう。學会の通常の油そばの写真をアルバムから探したのですが、見つからず早稲田祭コラボの写真を引っ張ってきた私もある意味失格です(笑)
ここの油そばは本当に濃厚!ギルティーな味がしますが、それが美味しいので通うのはやめられません。
店舗は、風情漂う古め建物で、店内はかなり狭いです。そのため、外に並ぶ列はかなり長いように見えます。ただし、テイクアウトもできるのが學会のいいところです!
どこの店でもそうなのですが、先に食券を買って並ぶスタイルなのでそこはご注意を!
早稲田に入学したら、早稲田駅近くに遊びに来たら必ず1回は行ってみてほしい油そば堂々NO.1です。
図星
特に女子大生から絶大な人気を得ているのが「図星」です!
見てください、この肉厚なチャーシューと筍とモチモチな麺!お好みでチーズやパクチーを追加することもできちゃいます。卓上には、お酢・ラー油・四川山椒・ニンニクもありますよ。
味付けはあっさりめですが、麺は太く、盛りは他店よりも多めで、しかもなんと「追い飯が無料で」付いてきます。
早稲田の油そばの中では珍しくレディース油そばがあるので、カロリーや量が気になる女の子も大丈夫!
麺は少なめにして、少し麺を残した状態で追い飯を貰うのがおすすめの食べ方です!
私は、図星が食べたい、という理由で早稲田に行ったりもします^^個人的にNO.1の油そば屋です。
夏は、巨大かき氷も提供しています♪
麺爺あぶら
麺爺あぶら早稲田店、通称「麺爺」は、早稲田生定番の油そば屋です!
メニューには、醤油・味噌・塩ラーメンなど、様々な種類のラーメンがあり、もちもちの麺が魅力です。
帰りにトッピング無料券が貰えるため、またすぐに行きたくなってしまいます。
そして、なんと500円から食べられるという。学生の味方ですよね。
麺の量も自由に選ぶことができますが、ニンニクの量もなしから3倍まで選ぶことができるのがポイントです。
麺爺あぶらは、現在早稲田駅付近に2店舗あります!1店舗は、コロナ禍では閉店してしまっていたのですが、今年からまた復活し、大行列ができています^^
GOSSOU
早稲田駅と早稲田キャンパスから少し離れたところに位置しています。
麺珍や學会、麺爺とは対照的に、見た目がかなりお洒落なラーメン・油そばです。また、外観も、ラーメン屋とは思えないような印象です。
図星同様に女性から特に人気があります!
濃厚なテクスチャーの割にはあっさりと食べることができる、帆立塩ラーメンが特に人気のようです。
店員さんの物腰も柔らかく、リピート間違いなしのお店です!
丼物・定食編
炭火焼き丼専門店どんぴしゃり
早稲田生なら知らない人がいない、どんぴしゃり!
厳選された国産牛を炭火で焼いた「炭火焼き丼」がメインメニューです。
炭火でじっくりと焼き上げた牛肉は柔らかくジューシーで、とても美味しいと評判です!また、野菜や海鮮などのトッピングも豊富に用意されており、自分好みの丼を作ることができます。
ご飯はかなりボリュームがありますが、小盛りやレディース丼もあるので安心です。
店はウッディーな印象で、カウンター席とテーブル席があり、炭火の香りが漂う落ち着いた雰囲気です。
お昼休みは特に大行列ができるので、ご注意ください^^
ごんべえ
なんと提供されるまでの時間が5分程と、本当に早いです。また、お代わり無料にもかかわらず、値段が非常にお手頃なのです。
学生の御用達といえるお店です。
油そばやラーメンが多い早稲田の中でも、コシのあるうどん「ごんもり」を看板としており、「ごんもり+丼物」のセットも人気です!
早稲田大学に進学するみなさんは、ごんべえに沢山お世話になることでしょう(笑)私たちも、迷ったら必ずここに行ってしまいます(笑)
キッチンオトボケ
可愛らしい赤とオレンジの外装をした、明るい食堂です!
カツカレーや牡蠣フライ、生姜焼きなどのボリューミーかつパワーが漲るようなメニューが勢揃いです。
ご飯の大盛りはすごい量らしいので、お気をつけください(笑)
ガッツリ食べたい、という気分の日には、キッチンオトボケがお勧めです!
韓国料理ボンボン食堂
早稲田駅のエレベーターを降りたすぐあるのが「韓国料理ボンボン食堂」です!
早稲田にいながら、新大久保、いや韓国にいるような気分を味わえる店内です。
夜ももちろん営業していますが、お昼はお得なセットメニューがあるため、まずはお昼に行ってみてください!
夜はに行く場合は、沢山の種類の韓国料理をシェアできるよう、大人数で行くのがお勧めです^^
メルシー
「韓国料理ボンボン食堂」や「麺爺」と同じ通りにあるのが「メルシー」という老舗の食堂です!
ラーメンやカレー、オムライスなどの定番料理を提供しています。
学生価格で、真心のこもった手料理を食べることができるのがとてもいいです。
私の周りでは、オムライスが人気です。是非1度食べに行ってみてください!
都電テーブル
お洒落な店内で、種類の豊富な和食の中から好きなものを選んで食べることができるのが「都電テーブル」です。
お刺身やお魚料理はハズレがないという口コミを見ました!
お魚系以外も、素材にこたわり味にこだわっているため、おいしさは間違いなしです。
落ち着いた店内で、美味しい和食定食を食べて、ホットした一息を過ごしてはいかがでしょうか。
女子大生必見!カフェ編
GOOD MORNING CAFE
早稲田でお洒落なランチ、ディナーを食べたいというのであれば「GOOD MORNING CAFE」がオススメです!
テラス席のあるモダンなカフェで、サンドイッチやパスタ、ピザ、デザート等を提供しています。
本当にここは早稲田か?と疑ってしまうほど、外装も店内もお洒落で、料理も絶品です。
女子会にも、デートにも最適な場所です♪
高田牧舎
法学部の8号館近くの門のすぐ目の前にあります。
定番のイタリア料理やワインを味わえる、くつろいだ雰囲気のお店です。なんと、犬の同伴が可能とのことで、ここで食事をしていると横にワンちゃんがいる、なんてこともしばしば!
キャンパスから近いこともあり、お昼も夜もいつもお客さんで一杯です。
お手頃な値段で、本格的なピザを楽しめる高田牧舎に、学校帰りに足を運んでみてください^^
CAFE GOTO
ビルの2階にある隠れ家的な喫茶店で、大学2年の後半に見つけました(笑)もっと早く見つけたかった!
店内では、レトロな家具や雑貨が使われ、落ち着いた雰囲気であり、とても居心地が良いです。
手作りケーキは、素朴な味で、とても美味しいです。ボミューミーですが、とてもお手頃な価格です。
読書をしている人も何人かいました。ゆったりとしたひと時を過ごしたい人はぜひこちらへ♩
FORU CAFE
一時期何度も通ったお店で、大好きです。
ローストビーフ丼や、フレンチトーストは絶品です。
早稲田にいながら、表参道の美味しいカフェで優雅にランチをしている気分を味わうことができます。
お店の前で、テイクアウトのお弁当も販売しています。店内が混んでいる時は、テイクアウトをして大隈庭園でピクニックがてらお弁当を食べるのがいいでしょう♪
HIGH FIVE SALAD
早稲田で一番お洒落な店舗であるとも言われています。
ダイエット中の人や、美味しい野菜が食べたい、という人はぜひ足を運んでみてください!
以前お昼に食べたのですが、16時頃にはお腹が空いてしまい、パンを食べました。ダイエット失敗です(笑)
魅力満点の「ワセ飯」
大学通った日は、美味しいご飯を楽しみたい!という人は、ぜひ早稲田に入りましょう。芸能人に会いたい、という人も然りです(笑)
もう既に行きたい大学が決まっている、という人は、是非ワセ飯を食べに早稲田に遊びに来てください♪
早稲田大学の資料請求はこちら