大学生の海外女子旅記録~エジプトカイロ編~

本ページはプロモーションが含まれています

私は卒業旅行に、友達と一緒に念願のエジプト旅行に出かけました。エジプトは初めての国だったので、最初は不安もあったけど、訪れた場所すべてがまさに「夢の世界」!

本記事では、私が実際に体験したエジプトの魅力を、観光スポットからグルメ、さらには注意すべき点までシェアします。

これからエジプト旅行を計画している人はもちろん、エジプトの魅力を知りたい人にも楽しんでもらえる内容になっているので、ぜひ最後まで読んでくださいね!

目次

旅のスケジュール📅

大学生活の最後に、ずっと憧れていたエジプト旅行を実現しました。

今回の旅のポイントは、ピラミッドが見えるホテルに宿泊すること各アクティビティを個別にツアー予約すること、そして限られた時間を最大限に使うため、効率よく移動することです。実際に行ってみて、このプランは大正解でした。


🌍 旅の全体スケジュール

📅 1日目:エミレーツ航空でエジプトへ

成田空港からエミレーツ航空を利用し、ドバイ経由でカイロへ向かいました。エジプトへは直行便がないため、乗り継ぎが必要になります。

ドバイ国際空港はとても広く、ラグジュアリーな雰囲気でした。せっかくなので免税店を覗いたり、カフェで一息ついたりして、乗り継ぎの時間を楽しみました。

ドバイのスタバには、ドバイチョコのドーナッツが売ってありました!

ドバイからさらにフライトを乗り継ぎ、エジプトのカイロ国際空港に到着!しかし、ここからがエジプトらしさ全開でした。空港の出口付近では、タクシーの運転手や荷物を運ぼうとする人たちが声をかけてきて、少し混乱しました。

事前に送迎サービスを予約していたので、スムーズにホテルへ移動できましたが、何も準備していなかったら少し大変だったかもしれません。

この日はピラミッドビューのホテルに宿泊しました。部屋の窓を開けると、目の前に巨大なピラミッドが……!

実際に見ると、圧倒的な存在感に感動しました。夜になるとピラミッドがライトアップされ、幻想的な雰囲気に。移動疲れはありましたが、翌日からの観光が楽しみで、なかなか眠れませんでした。


🏺 2日目:ギザのピラミッド&スフィンクス観光

エジプトに来たからには、まずはピラミッドを見なければ始まりません。この日は「Klook」で事前に予約していたツアーで、ギザの三大ピラミッドとスフィンクスを巡りました。ホテルから車で15分ほどで到着し、目の前には歴史の教科書で見ていたあの光景が……!

ピラミッドは想像以上に大きく、近くで見ると圧倒されるほどでした。3つのピラミッドのうち、一番大きいクフ王のピラミッドに登ることもできました。内部はとても狭く、急な坂道を登るので少し大変でしたが、貴重な体験でした。

その後、ピラミッドの近くにあるスフィンクスへ。ライオンの体に人間の顔を持つこの巨大な石像は、ピラミッドと並ぶエジプトの象徴です。ガイドさんによると、スフィンクスの鼻が欠けている理由には諸説あるそうで、ナポレオン軍の砲撃説や自然風化説などがあるそうです。

ピラミッド観光では砂埃がすごく、喉が痛くなることも。

私はマスクを持って行ったのですが、それでも砂が入り込んでしまい、少し喉が荒れてしまいました。エジプト旅行では、マスクや喉飴を持っていくのがおすすめです!


🛍 3日目:エジプト考古学博物館&ハンハリーリ市場

この日はカイロ市内を観光しました。まず訪れたのは、エジプト考古学博物館です。ここには、ツタンカーメンの黄金のマスクをはじめとする貴重な遺物が展示されています。特に黄金のマスクは圧巻で、細かい装飾や輝きに王の威厳を感じました。館内はとても広く、一日中いても飽きないほどです。

午後は、エジプトのハンハリーリ市場でショッピングを楽しみました。

ここでは、香水瓶やパピルスの絵、カラフルなスカーフなど、お土産にぴったりなものがたくさん売られています。ただし、市場はとても賑やかで、人混みもすごいです。帰りはUberを使おうとしたのですが、渋滞がひどくなかなか車が捕まりませんでした。エジプトでは交通渋滞が日常茶飯事なので、移動時間に余裕を持つことが大切です。


🕌 4日目:モスク観光&帰国

最終日は、カイロの有名なムハンマド・アリ・モスクを訪れました。ここは「カイロのブルーモスク」とも呼ばれていて、内部の天井がとても美しく、写真映えするスポットです。建物自体も壮大で、エジプトの歴史と文化を感じることができました。

その後、ホテルをチェックアウトし、カイロ国際空港へ。再びエミレーツ航空を利用して、ドバイ経由で帰国しました。旅の疲れもありましたが、それ以上にエジプトの壮大な歴史と文化に触れられた充実感でいっぱいでした。

ピラミッドを眺めながらの贅沢ステイ!カイロの「Kemet Boutique Hotel」レビュー

エジプト旅行でカイロに滞在するなら、せっかくだしピラミッドが見えるホテルに泊まりたくないですか?✨ そんな願いを叶えてくれるのが、「Kemet Boutique Hotel」!私はここに3泊したんですが、もうね、屋上テラスからの景色が最高すぎました…!


アクセス&立地◎ 観光するのにめちゃ便利!

このホテル、ギザ地区にあって、
ギザのピラミッドまで徒歩約15分

大スフィンクスまで約1.8km

しかも、Uber使えばカイロ市内のエジプト考古学博物館(ツタンカーメンの黄金マスクがあるところ!)にもスムーズに行けます。

お部屋と設備

Kemet Boutique Hotelは、
✔️ ダブルルーム・ツインルーム・シングルルームあり
✔️ 全部の部屋にエアコン完備(カイロの暑さでも快適!)
✔️ 無料Wi-Fiアリ(速度はまぁまぁ)
✔️ 一部の部屋にはバルコニー付き✨

何よりも屋上テラスが神すぎる…!!

ここ、宿泊者なら誰でも利用できるんですけど、朝・昼・夜、どの時間帯も雰囲気が違ってめちゃくちゃ良かったです。
特に、朝食を食べながらピラミッドを眺める時間は最高の贅沢…! 🥐☕

朝食はシンプルなコンチネンタルブレックファースト。
✔️ パン
✔️ チーズ
✔️ ゆで卵
✔️ コーヒーや紅茶

って感じで、めちゃくちゃ豪華ではないけど、ピラミッド見ながら食べるとなんでも美味しく感じる不思議。笑

スタッフがめっちゃ親切✨

ホテルのスタッフさんたちは英語が通じるし、めちゃくちゃフレンドリー!
観光情報とかも教えてくれて、Uberの使い方に困ったときも助けてもらいました🙏

ちなみに、チェックアウト後も「フライトまで時間あるなら屋上テラスでくつろいでいいよ!」って言ってくれて、優しさに感動しました!

気になるポイント

✔️ シャワーの水圧はちょっと弱め(まぁエジプトあるある)
✔️ 夜は周りがちょっと暗いから、外出するときは注意!
✔️ エレベーターがないので荷物が多いとちょっと大変

とはいえ、総合的にめちゃくちゃ満足!ピラミッドビューを楽しみたい人には本気でおすすめしたいホテルでした!

✔️ ピラミッドまで徒歩圏内の好立地!
✔️ 屋上テラスからの眺めが最高すぎる✨
✔️ スタッフが親切で安心して泊まれる!
✔️ シャワーの水圧と夜の暗さにはちょっと注意⚠️

ピラミッドビューを楽しみながら、のんびりカイロに滞在したい人はぜひ泊まってみてください~!✨

こうして振り返ると、エジプトの旅はとても濃密で、歴史を肌で感じることができる貴重な体験でした。特にピラミッドや博物館での発見は一生の思い出になりそうです。エジプトは観光するのに少し工夫が必要な国ですが、ツアーを上手に活用し、安全面に注意しながら旅行すれば、とても楽しい旅になると思いました。

次の章では、エジプト旅行の準備について詳しく紹介します!

エジプト旅行の準備 👜

エジプト旅行はヨーロッパやアジアの旅行とは一味違い、準備がとても大事!私は事前にしっかり調べていきましたが、実際に行って「これを持ってきてよかった!」「これは必要なかったかも?」と感じたこともありました。そこで、これからエジプトに行く人がスムーズに準備できるように、持ち物や事前準備について詳しく紹介します。

🌍 ビザの取得方法

エジプトに入国するにはビザが必要です!日本人の場合、いくつか取得方法があります。

  1. オンライン申請(e-Visa)
    公式サイト(Egypt e-Visa)で申請できます。申請費用は25ドル(約3,600円)。
  2. 到着ビザ(アライバルビザ)
    カイロ国際空港に着いたときに取得する方法。入国審査の前にビザカウンターがあり、25ドルを支払うだけでOK。手続きは簡単ですが、混雑していることもあるので、並ぶ可能性があります。

私はアライバルビザを選択しました。特にトラブルもなく、すぐに取得できたので、短期旅行ならこれで十分だと思います!

💰 お金の準備

エジプトの通貨はエジプトポンド(EGP)ですが、USドル(USD)も広く使えるので、日本でドルに両替して持っていくのが便利です。

両替のポイント

日本でエジプトポンドへの両替はほぼ不可!
日本でUSドルに両替し、現地で必要な分だけエジプトポンドに換えるのがおすすめ
空港やホテルでも両替できるが、街中の両替所の方がレートが良い場合も

私は日本で100ドル分を持っていき、カイロ国際空港で追加のエジプトポンドを両替しました。

エジプトはキャッシュレス化が進んでいないため、レストランや市場では現金が必須!Uberやホテル代などはクレジットカードが使えたので、現金とカードをバランスよく使うのがベストです。

📱 インターネット環境

旅行中のネット環境はめちゃくちゃ重要!特にUberを使うときや観光情報を調べるときにネットがないとかなり不便なので、SIMカードかWi-Fiルーターを用意するのがおすすめです。

選択肢は2つ

  1. 現地SIMを購入(安くて便利)
  2. 海外Wi-Fiルーターをレンタル(安定して使える)

私は「Airalo」というeSIMアプリを利用し、10GBプランを約3,000円で購入しました。エジプトの街中でも快適に使えて、特にUberやGoogleマップがすぐ開けたのが便利でした!Wi-Fiルーターも考えましたが、持ち運びが面倒だったので、スマホ1台で完結するeSIMが正解でした。

👜 持ち物リスト

エジプト旅行に必要な持ち物をリスト化しました!特に必須アイテムはチェックしておきましょう。

✅ 必須アイテム

パスポート(ビザ取得用)
クレジットカード(VISA / Mastercard推奨)
USドル(100ドル程度)
変換プラグ(エジプトはC・Fタイプ)
モバイルバッテリー(長時間観光用)
日焼け止め(紫外線が強い!)
サングラス&帽子(砂埃&日差し対策)
マスク(砂埃で喉を痛めるので必須!)
喉飴・のどスプレー(砂埃対策)
除菌シート・ウェットティッシュ(衛生対策)

私は砂埃の影響で喉を痛めたので、マスクと喉飴は必須だと痛感しました!カイロはかなり乾燥しているので、保湿ケアも意識すると良いです。


👗 服装のポイント

エジプトはイスラム圏の国なので、観光地によっては露出の少ない服装が求められます。

基本は長袖・長ズボンが安心(女性は特に)
モスクなどの宗教施設ではスカーフが必要な場合も
日差しが強いので、涼しくて薄手の服がおすすめ

私は長めのワンピースやワイドパンツをメインにして、冷房対策で薄手のカーディガンを持っていきました。結果的にこれが正解で、どこでも快適に過ごせました!


🚗 移動手段

エジプトは公共交通機関があまり発達していないので、移動手段はUber一択でした。

流しのタクシーはぼったくりが多いので注意
Uberはアプリで料金が決まるので安心&安い
ただし渋滞がひどいので、移動時間は余裕を持つべき

ハンハリーリ市場からホテルに戻るとき、Uberが捕まらず、帰れなくなりかけたのが唯一のトラブルでした。市場の近くは道が狭く、車が進めないことが多いので、移動の計画はしっかり立てるのがおすすめです!


エジプト旅行は事前準備がとても大事!特にビザ・お金・ネット環境・服装・移動手段はしっかり確認しておくと、スムーズに旅行が楽しめます。

ビザはアライバルビザ or e-Visaで取得
お金はUSドルを持参し、現地で両替
ネットはeSIM or Wi-Fiルーターを利用
服装は露出控えめ&砂埃対策を忘れずに!
移動はUberを活用&渋滞に注意

次の章では、実際に訪れたエジプトの観光地について詳しく紹介します!

旅のハイライト

ギザのピラミッド&スフィンクス

まずは、何と言っても外せないのがギザのピラミッド!エジプトに行ったら必ず訪れたい観光スポットですよね。私も実際に行く前からすごく楽しみにしていた場所なんです。ピラミッドの近くにあるホテルに宿泊していたので、毎日朝起きると目の前に広がるピラミッドを見ながらの朝食という、幸せなひとときが味わえました✨

ピラミッド自体は本当に壮大で、写真では伝えきれないほどのスケール感がありました。クフ王のピラミッドが一番大きくて、圧倒的な存在感がありましたね。近くで見るとその大きさと精緻さに驚きました。

もちろん写真撮影は欠かせません!ギザのピラミッド周辺にはたくさんの観光客がいるけど、やっぱり朝早く行くのが一番おすすめ。静かな時間帯に、写真を撮るのもゆっくり楽しめます。

ピラミッド自体の壮大さも圧倒的ですが、実はピラミッドの内部にも入れるんです。正直、どんな感じなのか全然想像がつかなくて、ドキドキしながらもワクワクしてました。

私たちはツアーでピラミッドの中に入るプランを予約して、いざ、ピラミッドの中へ!

まずは外観のスケールに圧倒されて、ただただ「すごい…」と呆然。でも実際に中に入るとなると、ちょっと緊張感が増すんです。道は結構狭くて、天井も低くて、少し息苦しく感じることもありました。階段を登るような感じで進むので、ちょっとした探検気分を味わえます。

次の日にはみんな筋肉痛でした(笑)

内部の空気はとても独特で、かなり湿度が高い感じがしました。そんな中、ピラミッド内部の「王の間」に到達すると、ちょっとした感動が込み上げてきました。何もかもが古代のままに残っているわけではないけれど、それでもこの場所が何千年もの歴史を持っているという事実が、心にグッときたんです。

ちなみに、ピラミッドの内部に入るには別途チケットが必要です!

そして、ピラミッドの隣にあるスフィンクスも見逃せません!スフィンクスはその顔がとっても特徴的で、目の前に立つと「本物だ!」って感動しちゃいます。スフィンクスの足元や周りで写真を撮ると、まるでタイムスリップしたかのような気分に浸れるので、ぜひ行ってみてくださいね!

エジプト考古学博物館

エジプトの歴史を学ぶなら絶対に訪れた方がいいのがエジプト考古学博物館です!

カイロの市内にあるこの博物館は、ツタンカーメン王の黄金のマスクをはじめ、古代エジプトの遺物がぎっしり詰まったスポットです。博物館の中には、ツタンカーメン王の発掘された財宝が展示されていて、実際に見るとその美しさに圧倒されます。

特に黄金のマスクは本当に素晴らしく、光り輝くそのデザインに目を奪われます。ツアーガイドさんの解説を聞きながら見学したので、さらに深くエジプトの歴史に触れることができてよかったです!

また、ミイラも展示されています。これも見応えたっぷりで、古代の人々がどのようにしてミイラを作ったのかという過程も学べて面白かったです。ミイラの保存状態も素晴らしくて、歴史の深さを感じることができました。博物館内は広いので、ゆっくり時間をかけて回るのがオススメです。

大エジプト博物館(Grand Egyptian Museum)

エジプトと言えば、やっぱり歴史的な遺物やミイラ、そして古代エジプト文明の貴重な文化財が詰まった博物館は外せません。カイロにある「大エジプト博物館(Grand Egyptian Museum)」は、その中でも最も注目されているスポットです。

大エジプト博物館には、ツタンカーメンの黄金のマスクは展示されていません。もしこの有名なマスクを見たい場合は、カイロにある「エジプト考古学博物館」を訪れる必要がありますので、訪問先を間違えないように注意しましょう!

ハンハリーリ市場

地元のエジプトの雰囲気を味わえる市場で、観光客にも大人気のスポットです。私も行く前から「絶対に行きたい!」と思っていたんですが、実際に行ってみたらもう、ワクワクが止まりませんでした!

市場内には、スパイス香水ジュエリーなど、エジプトらしいお土産がいっぱいです。特にスパイスの香りがすごくて、歩くだけで「エジプトに来た!」って実感できました。

ここは観光客が多くくる場所なので、売っているものは原価よりもかなり高くなっていることが多いです。私はここではあまり買い物をしませんでした、

博物館の近くに政府が運営するお土産屋さんがあって、そこでは現地の価格で購入できてお得なので、ハンハリーリでは雰囲気を楽しむのをメインにしたほうが良さそうです。

カフェにもはいりましたがそこでのピザは美味しくなかったです、、

ただ、ここでちょっとしたトラブルが…。ハンハリーリ市場からの帰り、Uberを呼んだんですが、あまりの渋滞で全然動かなくて…。結局、タクシーで帰ることになったんです。みんなが利用している道なので、交通渋滞は避けられません。なので、時間に余裕を持って移動した方が良いかも!

ラクダ乗り体験

エジプトといえばラクダですよね。私はツアーの一環でラクダに乗って、ギザのピラミッドをバックに写真を撮りました。ラクダに乗るのは初めてだったので、最初はちょっと怖かったけど、乗ってみたら楽しくて最高でした!

ラクダの背中に乗ると、ピラミッドの広大な景色が広がって、まるで映画の中の一シーンのよう。途中でラクダが揺れるので、バランスを取るのがちょっと難しかったけど、それがまた面白かったです。

ラクダに乗っている間は、現地のスタッフさんがピラミッドの良いスポットを教えてくれるので、写真を撮りながら楽しめました。ピラミッドとラクダを一緒に写真に収めると、まさに「エジプト!」って感じがして、とってもおしゃれな写真が撮れましたよ。ラクダ乗り体験は、エジプト旅行でぜひやってみてほしいアクティビティの一つです!

ナイル川クルーズ

そして、エジプトの夜も外せません!

私が体験したのは、ナイル川でのディナークルーズ。

ナイル川を横切りながら、ロマンチックなひとときを過ごすことができるなんて、もう最高でした。夜風が心地よく、船がゆっくりと進む間に見える夜景がとても美しいんです。特に、クルーズの途中で見るカイロの街のライトアップは息を呑むほど。ナイル川沿いに立ち並ぶ建物や、遠くに見えるピラミッドが、まるで映画のワンシーンのようで本当に感動的でした。

クルーズには、ベリーダンスや民族音楽ショーも付いていて、エジプトの文化を存分に楽しむことができました。ベリーダンスは色っぽくてエネルギッシュで、ショーが進むごとにどんどん盛り上がり、観客もみんなノリノリ!

民族音楽も、エジプトの伝統を感じることができ、音楽とダンスのエンタメを存分に堪能できましたよ。

ナイルの夜景を楽しむなら、クルーズの出発時間は夕方から夜にかけてがおすすめ。日が沈んだ後の時間帯が、ライトアップされたカイロの街並みを楽しむにはベストな時間帯です。夜のナイル川で流れる音楽や、心地よい風を感じながら、優雅なひとときを過ごすことができました

エジプトの観光地は、どこもかしこも驚きの連続でした!ギザのピラミッドやスフィンクス、エジプト考古学博物館、ハンハリーリ市場、ラクダ乗り体験。どれもが私にとってはエジプトならではの特別な思い出となりました。

これからエジプトに行く方には、絶対に訪れてほしい場所ばかりです!

エジプトのグルメ🍴

エジプトに行ったら、ぜひ試してみてほしいのがエジプトのグルメ

エジプトの料理は日本ではなかなか食べられないものも多いので、現地ならではの味を堪能してきましたよ。どれも簡単に食べられて、地元の人にも愛されている料理ばかりです!

コシャリ(エジプトの国民食)

エジプトに来たら絶対に食べてほしいのが、コシャリ

エジプトの国民食とも言われる料理で、街のあちこちにあるローカルなレストランでよく見かけます。コシャリは、米、パスタ、レンズ豆などがベースになっていて、それにトマトソースとスパイスがかけられているんです。上にはフライドオニオンがトッピングされていて、サクサク感がアクセントになっていて美味しい!

私が食べたのは、カイロ市内のローカルな食堂で。地元の人たちが集まるような、気軽に入れるお店で食べましたが、値段もとってもリーズナブル!コシャリはエジプトでよく食べられている家庭料理の一つなので、現地の人たちにとってはとっても親しみのある味だと思います。

私は一人でもサクッと食べられるし、観光の合間にランチでピッタリな料理だなって思いました。いろんな食材が入っているので、満足感がすごくて、お腹いっぱいになれますよ!


ファラフェル(エジプト版コロッケ)

日本では「エジプト版コロッケ」とも言われることが多いんですが、その名前の通り、外はサクサクで中はふんわりとした食感が特徴です。ファラフェルは、ひよこ豆をベースにしたコロッケのようなもので、香辛料やハーブが効いていて、スパイシーだけどどこか優しい味。日本のコロッケと違って、衣が薄くて、軽い感じなので、パクパク食べられちゃいます!

私はエジプトの街中でよく見かけたファラフェルスタンドで食べました。お店によっては、ピタパンの中にファラフェルを挟んでくれたり、サラダやソースと一緒に提供してくれたりするんです。特に、タヒニソースヨーグルトソースと一緒に食べると、さらに美味しさが引き立ちます。エジプトでは屋台で売っていることが多いので、街歩きの途中で手軽に楽しめるのも嬉しいポイント!


マンゴージュース(フルーツが美味しい!)

エジプトはフルーツがすごく美味しいんです!

特にマンゴーが甘くてジューシーで、何度でも飲みたくなるほどでした。エジプトのマンゴージュースは、現地のカフェやレストランでよく提供されていて、フレッシュなものを使っているので、自然な甘さが感じられて最高に美味しい!

マンゴージュースの他にも、オレンジジュースパッションフルーツジュースなど、エジプトではフルーツを使ったジュースが豊富にあります。

ちなみに、エジプトのジューススタンドでは、ジュースをオーダーすると、だいたい紙コップに入れてくれます。特にマンゴージュースは、エジプト特有の濃厚さと甘さが特徴なので、観光で歩き疲れた後に飲むと、とってもリフレッシュできるんです!

ラクダ肉(意外な美味しさ!)

そして、エジプト旅行中にチャレンジしたのが「ラクダ肉」。

最初は「ラクダって食べて大丈夫?」と不安だったんですが、実際に食べてみると、びっくりするほど美味しいんです!ラクダ肉は、牛肉や羊肉に比べて少し脂身が少なく、あっさりとした味わいが特徴。食べたのは「ラクダ肉の串焼き」だったんですが、ジューシーで柔らかく、スパイスと一緒に焼かれているのでとても風味豊かでした。

最初は少し勇気がいりましたが、いざ食べてみるとクセがなく、むしろヘルシーで食べやすかったです。また、エジプトのレストランでは、ラクダ肉のスープやシチューなどもあるので、これも試してみたいと思いました。

お役立ち情報💡

エジプト旅行に行くなら、事前にしっかりと準備をしておくことが大切!

今回は旅行中に役立った費用感治安情報交通手段についてシェアします。私も最初はちょっと不安だったけど、旅行してみると意外とシンプルで、現地の雰囲気や文化を楽しめるようになりました。では、実際に役立った情報を詳しくお伝えすします!

💰 費用感(航空券・宿泊費・現地交通費・食費)

航空券:往復で大体10万〜12万円くらい。ドバイ経由だと、乗り継ぎ時間が長かったりするので、その分エミレーツの空港ラウンジで休憩したり、空港内で観光を楽しんだりして、時間を有効に使えたのも良かった点です。

次に宿泊費。私はギザのピラミッドが見えるホテルに宿泊したんだけど、ホテルのランクにもよるけど、1泊1万円〜3万円くらいの予算が目安。ギザのホテルはピラミッドの眺めが最高で、朝日や夕日に映えるピラミッドを見ることができるのは本当に贅沢な経験でした!一部のホテルでは無料で朝食が提供されるところも多いので、食費を抑えることもできました。

現地交通費は、公共の交通機関を使うこともできるけど、観光地を回るにはUberを使うのが便利!私は1回の移動で、だいたい500〜1000円くらいで、タクシーよりも確実に安く、料金も事前に分かるので安心。Uberはエジプトでもとても便利で、観光地でも使いやすかったのでおすすめです。

最後に、食費。エジプトのローカルな食堂や屋台で食べると、1食300円〜1000円くらいで済むことが多いので、かなりお財布に優しい!

でも、観光地の高級レストランに行くと、少し高めになって、1食2000円〜3000円くらいは見ておいた方がいいかな。私はローカルなお店が好きで、コシャリやファラフェル、フルーツジュースを楽しんでいました。


🚗 交通手段(Uberの活用法、ツアーはホテル無料送迎が付いているので便利)

エジプトでの移動手段は、私的にUberがかなり便利だった!

空港からホテルへの移動や観光地間の移動にすごく役立ちました。Uberの良いところは、料金が事前にわかるので、ぼったくられる心配もないし、車の到着時間や場所もアプリで確認できるので、ストレスフリーでした。エジプトのタクシーは運転が荒いこともあるので、Uberなら少し安心できるなと思いました。

ただ、渋滞が予想以上にひどいので、移動時間には余裕を持った方がいいです。特にカイロの中心部では道路が混雑していることが多くて、Uberの到着時間が遅れることもありました。渋滞に巻き込まれたときは、運転手と相談しながら柔軟に対応してもらうといいかも。

もう一つ、ツアーも活用しました!

私はKlookGetYourGuideで事前にツアーを予約したので、現地の名所を効率よく回ることができました。特にピラミッド観光エジプト考古学博物館などの人気のスポットでは、ツアーが便利。ガイドさんが付いていると、観光地での詳細な情報を聞けるし、何よりホテル無料送迎サービスがついているのが嬉しかった!ホテルから観光地への移動もラクだし、時間を有効に使えました。

おすすめのお土産

今回は、私が実際に購入したエジプトならではのお土産を紹介します。エジプトならではのユニークでおしゃれなアイテムもたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!


パピルスの絵(名前をヒエログリフで書いてくれるサービスがおすすめ!)

パピルスは、古代エジプトで使われていた紙のような素材で、その上に描かれた絵や文字は、まるで古代エジプトの世界にタイムスリップしたような気分にさせてくれます。観光地やお土産ショップでは、パピルスの絵をよく見かけますが、特におすすめなのは、自分の名前をヒエログリフ(象形文字)で書いてくれるサービスです。

私は、観光地の近くにある小さな店でお願いして、パピルスに名前を書いてもらいました。ヒエログリフで自分の名前を書いてもらうと、なんだかすごく特別な気持ちになりますよ。お店によっては、他にも神話や古代のシーンを描いた絵もあって、どれも素敵で迷ってしまうほどでした。

お値段は大きさや絵の内容にもよりますが、だいたい1000〜3000円くらいで購入できるので、旅行のお土産としてもお手頃で、思い出にもぴったりです。お土産としても喜ばれるし、自分用に買っても素敵ですよ。


香水瓶(エジプト伝統のデザインが美しい!)

私が買ったのは、ガラス製の美しい香水瓶で、繊細なデザインが特徴的です。香水瓶の形もさまざまで、丸っこいものや細長いもの、アラビア風の装飾が施されたものなど、どれもおしゃれで素敵でした。これらの香水瓶には、香水オイルを入れることができ、現地のスーク(市場)で売られている香水オイルも一緒に買うことができます。

私は、甘いバニラやフローラルな香りのオイルを選びました。香水瓶+香水オイルのセットで購入すれば、だいたい1500〜3000円くらいで手に入れることができます。


神様の置物(エジプトの神々を自宅に)

エジプト旅行でおすすめのお土産のひとつが、エジプトの神様の置物です。

私はホルスの目アヌビスイシスの像を買いました。見た目もとてもかっこよく、部屋に飾るとエジプトの神々がそっと見守ってくれているような気分になれます。置物のサイズは小さいものから大きいものまであり、デザインもシンプルなものから細かい彫刻が施されたものまで種類豊富でした。

お値段は、小さいものだと500円〜1500円くらい、大きめのものや精巧なものだと3000円〜5000円くらいでした。観光地の市場では値段交渉ができるので、うまく交渉して自分が納得する価格でゲットするのも楽しみのひとつです。


注意点!ツアー中に行くお土産屋さんには気をつけて!

ツアーで観光地を巡ると、途中でお土産屋さんに連れて行かれることがあります

でも、ここにはちょっと注意が必要です!

実は、ツアーで案内されるお土産屋さんの中には、ぼったくり価格が設定されているところがあるんです。

お土産を買いたい気持ちはわかりますが、ツアーで紹介されたお店で買う前に、一度自分で他のお店と値段を比べてみることをおすすめします。現地の市場や他のお土産屋さんを見て回ると、同じアイテムがもっと安く手に入ることもあります。特に観光地近くのお店やツアーで連れて行かれるお店は、観光客向けに価格が設定されていることが多いので、値段交渉事前に相場を調べておくのが大切です。

まとめ

エジプトはその壮大な歴史とともに、現代的な都市としても面白い場所で、街を歩いていると、過去と現在が一つの空間で交差しているような感覚に包まれました。

ぜひ機会があればエジプトまで足を運んでみてください!

ぱおちゃん

ぱおちゃん

早稲田大学 文学部

この記事が気に入ったら
いいね!して応援しよう!

1+

この記事をシェアする