みなさんこんにちは😃 上智大学に在籍している大学生4年生のばぶるんたんです!
今回のブログでは、私が通っている上智大学についてご紹介していきたいと思います!!
上智大学は、国際性、学問的な充実度、そして東京の中心にある立地など、多くの魅力を持っています。以下に、上智大学の魅力をいくつかの観点から詳しくご紹介します。
その前に!!なぜ私が上智大学に入学したのかを説明します!
第一に国際的な学問環境や、世界中から集まる多様な学生と触れ合えることができると思ったからです!また、上智が提供する多様な学部や学科の中で、自分の関心に合った分野があるから、という理由も大きいです。
ではここから本題に入っていきます!魅了についてご紹介していきますね!
1. 国際性とグローバルな環境
上智大学の最も大きな特徴の一つは、その国際性です。上智は、国内外から集まる多くの留学生を受け入れており、キャンパス内でも英語を使う機会が多くあります。留学生との交流を通じて、異文化理解が深まるとともに、英語力を高める環境も整っています。大学内では、英語を使った授業が多く、特に国際関係やビジネス系、語学系の学部では、英語での学びが基本となります。
さらに、交換留学プログラムや提携校が豊富で、世界中の大学と連携しているため、学生は多様な文化を体験する機会も多いです。実際に、上智大学の卒業生は、国内外で活躍している人が多く、そのグローバルネットワークも非常に強力です。
2. 学問の深さと充実した教育プログラム
上智大学は、その学問的な深さでも知られています。特に人文学、社会科学、法学、経済学、そして外国語学に強みを持っています。例えば、外国語学部では、英語学科、イスパニア語学科、ドイツ語学科、ロシア語学科、ポルトガル語学科語があり、言語を学ぶことができる機会も多く語学学習の幅広さは他の大学と比較しても群を抜いています。さらに、上智大学はリベラルアーツ教育を重視しており、学生に多様な知識や視点を提供するカリキュラムが組まれています。
また、上智大学の研究レベルは非常に高く、国内外の学術研究にも多大な貢献をしています。例えば、国際関係学部や法学部では、専門的な知識だけでなく、実社会に即した実践的な教育も行われています。
3. 立地の利便性
上智大学は、東京都千代田区の四ツ谷にキャンパスを構えており、交通の便が非常に良いです。看護学部(1年生は四谷キャンパス)、短期大学は別の場所ですが、それ以外の学部はほぼ四谷にあり、駅から徒歩圏内という好立地で、新宿、渋谷、秋葉原、銀座などの主要エリアにもアクセスしやすいため、学外活動やアルバイト、インターンシップなどを行う際にも便利です。

また、近隣には多くの文化施設やカフェ、レストランもあり、学生生活を充実させるための環境が整っています。都心でありながらも静かな環境で学べるため、学問に集中しやすい点も魅力です。
では、上智大学のキャンパスの場所をざっくりとご紹介します。
上智大学は、日本、海外にあります。
日本:四谷キャンパス、目白聖母キャンパス、石神井キャンパス、秦野キャンパス、大阪サテライトキャンパス
海外:ニューヨーク、ロサンゼルス、ルクセンブルク、ケルン、カイロ、シェムリアップ、ASEANハブセンター(タイ)、北京、上海
4. 学生支援と充実した施設
上智大学は学生サポートにも力を入れています。例えば、キャリアセンターでは、就職活動に向けたサポートが充実しており、企業との連携やインターンシップの紹介など、学生のキャリア形成を支援しています。また、上智大学では、学外活動やボランティア、サークル活動も活発で、学生の自発的な成長を促進しています。
キャンパス内には、最新の施設やライブラリー、カフェテリアもあり、学外活動と学業をバランスよく進めるための環境が整っています。また、健康管理や心理的なサポートも充実しており、学生が安心して学び続けられる環境が整っています。

5. 伝統と歴史
上智大学は、1913年に設立されて以来、長い歴史を有しています。その創設から現在に至るまで、社会貢献や教育の質を重視し、学問の自由を大切にしてきました。大学の伝統や文化は、学生に誇りを持たせ、また学問的な探求を深める動機にもなっています。
6. 多様な学部と専門性
上智大学は、複数の学部があり、それぞれに専門的なカリキュラムが組まれています。例えば、国際関係学部、法学部、経済学部、外国語学部、総合人間学部など、様々な分野で深い学びを提供しています。また、近年はデータサイエンスやAIに関連した学部も強化されており、時代に合った学問が学べる点も魅力です。
まとめ
上智大学は、国際性豊かな環境、学問の深さ、立地の良さ、学生支援の充実度など、多くの面で魅力的な要素を持つ大学です!グローバルな視野を持ちながらも、東京という都市の中心で学び、多様なバックグラウンドを持つ仲間たちと切磋琢磨できる環境が整っています。学問と人間的な成長を同時に追求できる大学として、多くの学生にとって理想的な学びの場となっていると感じます!